fc2ブログ

川越街道っ!

川越街道

次は旧川越街道を歩くことにしよう。私が歩き通した会津西街道に縁あって、旧街道を精力的に踏査しながら数多くの紀行本を出版されている中山高安氏と連絡をとる機会があり、ご自身の著書”街道を歩く⑤ 川越街道”を頂戴した。動機は単純明快、この本を拝読させていただき、旧川越街道を歩こうと思ったわけである。近隣の旧街道であり、川越城下を散策したかったこともあって決断は早かった。成田街道歩き踏破の余韻冷めやらぬ猛暑の8月中旬、5年前に旧中山道歩きで訪れた板橋宿の地に再び立つ。

川越街道は板橋宿で中山道を分岐し、上板橋・下練馬・白子・膝折・大和田・大井の宿駅を経て、川越城下へ至る街道。川越から先は北へ児玉街道が延び、藤岡(現 群馬県藤岡市)に通じて中山道に合流できたため、中山道脇往還川越道とも称された。川越・児玉の両街道を合わせて川越児玉往還とも呼ぶ。その起源は戦国時代に太田道灌が江戸城と川越(河越)城を築いた際、従来あった古道を繋ぎ合わせ、二つの城を結ぶ道を通したことにある。後の江戸時代初期に幕府は江戸の北西を守る要衝として川越城を重要視、老中格の譜代大名を藩主として配し、江戸と川越藩を結ぶ街道には宿駅を置いて整備した。

旧川越街道の距離をルートラボで測定すると、板橋宿の旧中山道分岐から川越城下・札の辻まで約32km、日本橋起点だと約42km。明治3年(1870年)刊行、伊能忠敬測量の「大日本沿海実測録」によると、板橋宿平尾から川越本町まで8里6町45間(約32km)であり、ほぼ合致している。現在の川越街道は池袋と川越市を繋ぐ国道254号の別称で、旧道は一部国道254号と道を共にしながらほぼ並行して延び、道中には松並木や欅並木等、旧街道の名残も見られるらしい。記事では基本的に旧川越街道を指して川越街道と表記し、実際の道路名が旧川越街道の場合はそのまま表記する。さあ、川越街道の旅を楽しもう。


FC2ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

川越街道を歩き終えて

2012年8月、成田街道歩きに区切りをつけ、猛暑の風物詩となりつつあるゲリラ豪雨に晒される中、板橋宿から第一歩を踏みしめた川越街道。そのきっかけは、中山高安氏に頂いたご自身の著書”街道を歩く⑤ 川越街道”である。川越街道の旧道ルートと周辺史跡の地図をはじめ、著者が歩きながら知り得た情報や道中の様子が丁寧に記されるこの本を拝読して、川越街道を歩いてみようという思いに至ったわけだ。改めて中山高安氏にはこの場を借りて感謝申し上げたい。川越街道は板橋宿から川越城下まで約32kmという短い街道であるが、道中に6ヶ所もの宿駅が設けられ、江戸時代におけるその重要性がうかがい知れる。しかしながら現在、その宿駅をはじめ道中は市街地化して往時の面影を見つけるのは難しい。僅かに残った街道の面影を探しながら歩くというのも、旧街道歩きの醍醐味の一つである。


近藤勇墓所

板橋宿平尾追分

石神井川と加賀公園

遊座大山

大山福地蔵尊

上板橋宿

川越街道五本けやき

下練馬宿

北町聖観音座像

新田坂

白子熊野神社

白子宿

大坂

くらやみ坂

かせぎ坂

旧膝折宿脇本陣・村田屋

黒目川

たびやの坂とかごやの坂

横町の六地蔵

野火止用水

平林寺総門

平林寺にて

平林寺の雑木林

鬼鹿毛の馬頭観音

大和田宿

竹間沢の欅並木

藤久保の松並木

大井宿

大井宿の復元大井戸

地蔵院の枝垂れ桜

亀久保熊野神社

旧川越街道 藤間

砂新田の庚申塔

不老川

烏頭坂

岸町熊野神社

川越八幡宮

旧川越街道 松江町

旧江戸町石標

成田山川越別院

喜多院百羅漢

喜多院慈恵堂と多宝塔

仙波東照宮

三芳野神社

川越城本丸御殿

川越城本丸御殿家老詰所

川越城中ノ堀

川越蔵造りの町並み

川越時の鐘


【 川越街道 旅の記録 】
川越街道の概要

1日目(2012/8/18)板橋宿→上板橋宿→下練馬宿 MAP

2日目(2012/10/6)下練馬宿→白子宿→膝折宿→大和田宿 MAP

3日目(2012/11/10)大和田宿→大井宿 MAP

4日目(2012/12/22)大井宿→川越城下 MAP

5日目(2013/1/13)川越城下



【 参考文献 】
・中山高安著(2002年)『街道を歩く⑤ 川越街道』
・笹沼正巳・小泉功・井田實著(1984年)『川越街道 -宿場をいろどる歴史の残照-』聚海書林出版
・ねりまの文化財 第22号(1994年)「旧川越街道の歴史的変遷と下練馬宿の遺跡について」


【 参考サイト 】
JLogos
人力(じんりき)- 旧街道ウォーキング
街道歩きの旅


FC2ブログランキング

テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター