特急大雪1号
今年の夏はわずか2時間半ほどの旭川滞在、コロナウィルスのせいで毎年夏の恒例となっていた幌加内のソバ畑を見ることや、”政和アートFes”にも行けず非常に残念な思い。来夏にこの無念の思いを託して、12:41旭川駅発の特急大雪1号に乗車し網走駅を目指そう。
特急大雪は平成29年(2017)のダイヤ改正で、札幌~網走間で運行する特急オホーツク4往復のうち、2往復が旭川駅を起終点として誕生した列車名。旭川~網走間(約238km)を約4時間で結び、現在1日2往復運行されている。

12:41発の特急大雪1号に乗車しよう。

列車を牽引するのはキハ183系気動車。

列車名の由来となっている大雪山を描く素敵なヘッドマーク。

終着、網走駅へ向けて。

座席は先頭車両で、しかも前の方。

旭川駅を発車して40分ちょっとで上川駅に。

車内で切符を確認。稚内から網走を目指そうとすると、旭川で途中下車するためには旭川~新旭川間の往復切符が必要なのです…。北海道出身の私には理解できるが、海外や道外から来てくれた観光客には理解しがたいよなあ。

旭川駅で購入した記念入場券。

こちらは稚内駅で購入したもの。抜海駅に停車するキハ54形、旅情をそそるいいデザインです。

そして、遠軽駅に到着。少々停車時間があったので、ホームに降りて。ここで乗ってきた特急大雪はスイッチバックし、後尾車両が先頭に代わる。

遠軽駅は平成元年(1989)に廃止された名寄本線の終点で、石北本線の列車がここでスイッチバックするのはその名残り。

15:26留辺蕊駅を発車。

15:44北見駅着。

16:19女満別駅着。

そして16:35に特急大雪の終着、網走駅に到着。

本日の鉄道旅はここで終い。日没までそう時間がない、明るいうちに網走駅周辺を散策しておこう。
乗車日:2020年8月4日(火)
特急大雪は平成29年(2017)のダイヤ改正で、札幌~網走間で運行する特急オホーツク4往復のうち、2往復が旭川駅を起終点として誕生した列車名。旭川~網走間(約238km)を約4時間で結び、現在1日2往復運行されている。

12:41発の特急大雪1号に乗車しよう。

列車を牽引するのはキハ183系気動車。

列車名の由来となっている大雪山を描く素敵なヘッドマーク。

終着、網走駅へ向けて。

座席は先頭車両で、しかも前の方。

旭川駅を発車して40分ちょっとで上川駅に。

車内で切符を確認。稚内から網走を目指そうとすると、旭川で途中下車するためには旭川~新旭川間の往復切符が必要なのです…。北海道出身の私には理解できるが、海外や道外から来てくれた観光客には理解しがたいよなあ。

旭川駅で購入した記念入場券。

こちらは稚内駅で購入したもの。抜海駅に停車するキハ54形、旅情をそそるいいデザインです。

そして、遠軽駅に到着。少々停車時間があったので、ホームに降りて。ここで乗ってきた特急大雪はスイッチバックし、後尾車両が先頭に代わる。

遠軽駅は平成元年(1989)に廃止された名寄本線の終点で、石北本線の列車がここでスイッチバックするのはその名残り。

15:26留辺蕊駅を発車。

15:44北見駅着。

16:19女満別駅着。

そして16:35に特急大雪の終着、網走駅に到着。

本日の鉄道旅はここで終い。日没までそう時間がない、明るいうちに網走駅周辺を散策しておこう。
乗車日:2020年8月4日(火)

スポンサーサイト