関所跡はモーテル?
弓矢集落から第10中仙道踏切を渡り国道19号に合流する。すこし国道を歩くと右手に関山関所跡がある。この辺りは木曽川が迫り、片欄干橋(桟のようなものか)が架けられる難所だったという。この狭い通路を利用して木曽義仲が関所を置いたといわれる。この難所も今や国道の開削によって安全な平地と化し、関所跡には廃墟のホテルと関山というドライブインが並び建つ。そんな場所ではあるが、奇跡的に旧道が少しだけ残り往時を偲ぶ。

弓矢集落から第10中仙道踏切を渡り国道19号に出る。

ここが片欄干橋が架けられた難所で、木曽義仲が関所を置いたという関山関所跡。写真手前がドライブインの関山、奥は廃墟のホテルで裏手は木曽川の崖となっている。写真奥、雑木林の中の斜面に旧道が残っている。次の次の写真で紹介。

関山関所跡には「関所跡 モーテル○」と彫られた意味深な石碑がある。○は何という字なのか判読不能。廃墟のホテルはモーテルだったのか・・・どんな経緯があって置かれたのか・・・真相は闇の中。

廃墟のホテル横、国道と木曽川の間の斜面にひっそりと旧道が残る。石積みのようなものも見えるが、これは片欄干橋の遺構なのか。

関所跡から500mくらい国道を進むと道の駅大桑がある。ここで一休み。

道の駅から更に500m程行くと国道を右の小径に離れ、第11中仙道踏切を渡る。

林集落付近、木曽川の流れ。

旧中山道は林集落を進む。

集落を抜けると野道となり線路を越える。やはりここにも横断禁止の立て看板があるのだが、道は先へ続いている。やむなく・・・横断し倉坂の車道へ。

倉坂を上れば野尻宿は近い。

弓矢集落から第10中仙道踏切を渡り国道19号に出る。

ここが片欄干橋が架けられた難所で、木曽義仲が関所を置いたという関山関所跡。写真手前がドライブインの関山、奥は廃墟のホテルで裏手は木曽川の崖となっている。写真奥、雑木林の中の斜面に旧道が残っている。次の次の写真で紹介。

関山関所跡には「関所跡 モーテル○」と彫られた意味深な石碑がある。○は何という字なのか判読不能。廃墟のホテルはモーテルだったのか・・・どんな経緯があって置かれたのか・・・真相は闇の中。

廃墟のホテル横、国道と木曽川の間の斜面にひっそりと旧道が残る。石積みのようなものも見えるが、これは片欄干橋の遺構なのか。

関所跡から500mくらい国道を進むと道の駅大桑がある。ここで一休み。


道の駅から更に500m程行くと国道を右の小径に離れ、第11中仙道踏切を渡る。

林集落付近、木曽川の流れ。

旧中山道は林集落を進む。


集落を抜けると野道となり線路を越える。やはりここにも横断禁止の立て看板があるのだが、道は先へ続いている。やむなく・・・横断し倉坂の車道へ。

倉坂を上れば野尻宿は近い。

スポンサーサイト