茶屋坂
旭ヶ丘公園から先でつづら折れの急坂を下っていく。これが茶屋坂で中津川宿の江戸側外れにある高札場まで続いていが、国道19号(現在は旧国道)の開通により一部が失われ分断されてしまった。しかし、短いながらも石畳が敷かれ紅葉の美しい坂道を辿ることができる。

旭ヶ丘公園にて。

旭ヶ丘公園内にある稲荷大明神と三井寺観音。

山路来て何やらゆかしすみれ草
茶屋坂には芭蕉句碑が置かれ、ちょっとした石畳も敷かれている。道筋には紅葉が艶やかに彩り、往時を偲ばせながら美しい坂道を下りる。眼下に中津川の街並みを望みながら。

石畳の短い坂道は一般道と合流したところで終わり。この先は国道の開通によって失われてしまったが、写真右ガード下の雑木林の中に道筋らしきものが残っている。

写真中央の道が旧国道。茶屋坂は右に見える雑木林の中から左へ下る道筋だった。

旭ヶ丘公園にて。


旭ヶ丘公園内にある稲荷大明神と三井寺観音。

山路来て何やらゆかしすみれ草
茶屋坂には芭蕉句碑が置かれ、ちょっとした石畳も敷かれている。道筋には紅葉が艶やかに彩り、往時を偲ばせながら美しい坂道を下りる。眼下に中津川の街並みを望みながら。

石畳の短い坂道は一般道と合流したところで終わり。この先は国道の開通によって失われてしまったが、写真右ガード下の雑木林の中に道筋らしきものが残っている。

写真中央の道が旧国道。茶屋坂は右に見える雑木林の中から左へ下る道筋だった。

スポンサーサイト