夕張支線 鹿ノ谷駅
清水沢駅から夕張方面に向かって次の駅は6.6km先の鹿ノ谷駅。夕張支線起点の新夕張駅から14.8kmの4駅目にあたり、次が終点の夕張駅で駅間1.3Km、夕張市鹿の谷3丁目に所在する。明治34年(1901年)北海道炭礦鉄道の新駅として開業、同39年(1906年)路線と共に国有化。同41年(1908年)若鍋砿選炭場までの若菜辺専用鉄道(後の北海道炭礦汽船夕張鉄道線、1975年廃止)が開業してその接続駅に。この頃が全盛期だったのだろう、石炭景気が終焉を迎えつつある昭和46年(1971年)相次ぐ炭鉱の閉山で鹿ノ谷駅~夕張本町駅間の夕張鉄道線が廃止、鹿ノ谷駅~栗山駅間も旅客営業が休止され衰退の一途を辿った。昭和50年(1975年)に夕張鉄道線廃止、同59年(1984年)鹿ノ谷駅が無人化され、来年(2019年)ついに夕張支線と共に歴史を完結させる。
鹿ノ谷駅と清水沢駅間の夕張市日吉地区に名作映画『幸せの黄色いハンカチ』のロケ地がある。山田洋次を監督に主演は高倉健、倍賞千恵子や桃井かおり、武田鉄矢が脇を固め、北海道を舞台に撮影された名作で、昭和52年(1977年)に公開。夕張といえばこの映画を思い浮かべる方も多いことだろうし、私もその一人。清水沢駅から鹿ノ谷駅へ向かう途次、せっかくなので立ち寄ってみることに。

空中写真データ:国土地理院 整理番号CHO7737-C15-1を基に作成
昭和52年(1977年)撮影、鹿の谷市街の空中写真。鹿の谷地区の南北に夕張線が通り、駅を中心に大きく市街を形成、市街西側に夕張工業高校(後に夕張緑ヶ丘実業高校、2003年閉校)。2年前に夕張鉄道線が廃止されているが、駅構内に夕張線と夕張鉄道線のホームを連絡した跨線橋が見える。

清水沢駅から次の鹿ノ谷駅へ向かう途次、『幸福の黄色いハンカチ』のロケ地に寄り道。現在は”幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば”として整備されている。

ロケセットの思い出の家。内部は展示室に改装されている。

感動のラストシーンを思い出す。

思い出の家に入ると、黄色い紙で埋め尽くされた壁や天井。ここを訪れた人たちが幸せを願ってメッセージを書き残す。

そんな中に健さん。

勇作(高倉健)、朱美(桃井かおり)、欽也(武田鉄矢)が道内を旅した赤のファミリア。

映画のワンシーンに山田洋次監督のメッセージ。

高倉健追悼展で集まった黄色い紙のメッセージ。

俺は、不器用な男だから…。

最奥には勇作(高倉健)と光枝(倍賞千恵子)が暮らす居住部分を再現。山田洋次監督のインタビュー映像が放映されていた。

朱美(桃井かおり)や欽也(武田鉄矢)が身に着けていた品々。

”幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば”に残る旧浜松理容院。ロケ時に出演者やスタッフの待機所に使われることもあったという。現在はカフェに改装されている。
さてさて、幸福の黄色いハンカチはこの辺で。鹿ノ谷駅へ移動しよう。

鹿ノ谷駅駅舎。

がらんとした駅舎内。改札口と待合所。

発車時刻表と運賃表。

夕張北高や夕張工業に通学する学生で賑わったのも今は昔。

こんな心温まるおもてなしも。

鹿ノ谷駅名標。

雑草に覆われた広い構内を残す鹿ノ谷駅。かつては夕張線と夕張鉄道線の接続駅、石炭の積み出しで賑わったのも今は昔。

来年3月、110年を越える歴史に幕を閉じる。
撮影日:2018年6月25日(月)
鹿ノ谷駅と清水沢駅間の夕張市日吉地区に名作映画『幸せの黄色いハンカチ』のロケ地がある。山田洋次を監督に主演は高倉健、倍賞千恵子や桃井かおり、武田鉄矢が脇を固め、北海道を舞台に撮影された名作で、昭和52年(1977年)に公開。夕張といえばこの映画を思い浮かべる方も多いことだろうし、私もその一人。清水沢駅から鹿ノ谷駅へ向かう途次、せっかくなので立ち寄ってみることに。

空中写真データ:国土地理院 整理番号CHO7737-C15-1を基に作成
昭和52年(1977年)撮影、鹿の谷市街の空中写真。鹿の谷地区の南北に夕張線が通り、駅を中心に大きく市街を形成、市街西側に夕張工業高校(後に夕張緑ヶ丘実業高校、2003年閉校)。2年前に夕張鉄道線が廃止されているが、駅構内に夕張線と夕張鉄道線のホームを連絡した跨線橋が見える。

清水沢駅から次の鹿ノ谷駅へ向かう途次、『幸福の黄色いハンカチ』のロケ地に寄り道。現在は”幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば”として整備されている。

ロケセットの思い出の家。内部は展示室に改装されている。

感動のラストシーンを思い出す。

思い出の家に入ると、黄色い紙で埋め尽くされた壁や天井。ここを訪れた人たちが幸せを願ってメッセージを書き残す。

そんな中に健さん。

勇作(高倉健)、朱美(桃井かおり)、欽也(武田鉄矢)が道内を旅した赤のファミリア。

映画のワンシーンに山田洋次監督のメッセージ。

高倉健追悼展で集まった黄色い紙のメッセージ。

俺は、不器用な男だから…。

最奥には勇作(高倉健)と光枝(倍賞千恵子)が暮らす居住部分を再現。山田洋次監督のインタビュー映像が放映されていた。

朱美(桃井かおり)や欽也(武田鉄矢)が身に着けていた品々。

”幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば”に残る旧浜松理容院。ロケ時に出演者やスタッフの待機所に使われることもあったという。現在はカフェに改装されている。
さてさて、幸福の黄色いハンカチはこの辺で。鹿ノ谷駅へ移動しよう。

鹿ノ谷駅駅舎。

がらんとした駅舎内。改札口と待合所。

発車時刻表と運賃表。

夕張北高や夕張工業に通学する学生で賑わったのも今は昔。

こんな心温まるおもてなしも。

鹿ノ谷駅名標。

雑草に覆われた広い構内を残す鹿ノ谷駅。かつては夕張線と夕張鉄道線の接続駅、石炭の積み出しで賑わったのも今は昔。

来年3月、110年を越える歴史に幕を閉じる。
撮影日:2018年6月25日(月)

スポンサーサイト