fc2ブログ

札沼線(北海道医療大学~新十津川) ~ラストランまであと185日 下徳富~

東京オリンピックまであと263日の11月3日、その開幕の2ヶ月半前にした5月6日の運行をもって札沼線(学園都市線)の北海道医療大学~新十津川間は廃止される。東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌開催と決まり、何となく盛り上がっている感の札幌。しかしその時には札幌から新十津川はもちろんのこと、石狩月形や浦臼へ汽車に乗って行くことはできない。来年は私にとって陰と陽の年となろう。晩秋の北海道、ラストランまであと185日に迫った札沼線の姿を追い求め北海道へ。まずは1日1往復区間の下徳富駅を訪ねた。




中徳富駅跡
まずは新十津川~下徳富駅間にあった中徳富駅跡に。


中徳富駅跡
中徳富駅跡を行く新十津川行。中徳富駅は平成18年(2006)に乗降客僅少のため廃止、単式ホーム1面1線だけの待合所すらない無人駅で、おそらく南下徳富駅と同じ駅構造だったのだろう。もし今に存在していたなら、この辺りに停車していたはず。


札沼線(学園都市線)下徳富~新十津川
終着の新十津川駅へ向かう2両編成のキハ40形。


札沼線(学園都市線)下徳富~新十津川
廃線を惜しむ多くの旅客を乗せて。




下徳富駅
新十津川駅からひと駅目の下徳富駅に。


下徳富駅
駅舎前に堂々と立つ大きな松が印象的。


下徳富駅
北海道の駅らしい佇まい。今は無人駅ながら有人駅時代の往時が偲べよう。


下徳富駅
駅舎出入口。


下徳富駅
駅舎内出入口側。


下徳富駅
駅舎内改札口側。


下徳富駅
駅舎内に置かれる駅ノート。ここを訪れた多くの人々の思いが詰まってます。


下徳富駅
”乗って!浸かって!札沼線スタンプラリー”のポスター。


下徳富駅
発車時刻表。1日にやってくる列車は9:21発新十津川行と、10:07発石狩当別行の上下各1本のみ。


下徳富駅
下徳富駅への旅情を誘う素敵なポスター。


下徳富駅
下徳富駅の駅名標。”しんとつかわ”がシール貼りされていることに気づく。これを剥がせば”なかとっぷ”と記されているはず。


下徳富駅
下徳富駅構内より浦臼・石狩当別方面。


下徳富駅旧貨物ホーム
駅舎南側に残る旧貨物ホーム。


下徳富駅
旧貨物ホーム上から下徳富駅。


下徳富駅
駅西側の田園地帯より遠景。


下徳富駅
10:07発石狩当別行が到着。


札沼線(学園都市線)南下徳富~下徳富
一人の乗降客もなく次の南下徳富駅へ向けて発車。


下徳富駅
ディーゼル音をうならせる列車が過ぎ去って。そしてこの静寂は明日まで続く。


下徳富駅
来年の今頃、下徳富駅はどうなっているんだろうか。


下徳富駅
もうじきここも雪景色、晩秋を迎えた北海道のローカル線はいい。


下徳富駅
下徳富駅のポスターと同じ構図で。


撮影日:2019年11月3日(日)
FC2ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

札沼線(北海道医療大学~新十津川) ~ラストランまであと185日 石狩金沢・本中小屋・中小屋~

札沼線(学園都市線)北海道医療大学~新十津川間のラストランまであと185日、晩秋の石狩金沢駅、本中小屋駅、中小屋駅の様子を。




石狩金沢駅
北海道医療大学駅の隣、石狩金沢駅。貨車駅舎の前には前駅舎の基礎が残る。


石狩金沢駅
石狩金沢駅の駅舎内。


石狩金沢駅
駅ノートは壁に掛けられていた。


石狩金沢駅
石狩金沢駅の駅構内。


36線道路踏切
石狩金沢~本中小屋間にある36線道路踏切。


本中小屋駅
石狩金沢駅から浦臼・新十津川方面の隣、本中小屋駅に。


本中小屋駅
本中小屋駅も貨車駅舎で、駅舎前に前駅舎の基礎が残っている。


本中小屋駅
駅構内より石狩当別・札幌方面。


本中小屋駅
駅構内より浦臼・新十津川方面。


本中小屋駅
本中小屋駅に12:00発浦臼行が入線。


本中小屋駅
旅客を一人だけ乗せて。


本中小屋駅
次の中小屋駅へ向けて発車。


本中小屋駅
駅舎構内側。


本中小屋駅
駅舎内は壁両側にベンチを設けている。


本中小屋駅
ベンチ上に置かれる駅ノート。


本中小屋駅
壁面には発車時刻表や運賃表など。


本中小屋駅
ベンチには座布団が敷かれており、管理されている方の駅に対する愛着と旅人への優しさを感じる。


12線道路踏切
本中小屋~中小屋間にある12線道路踏切。


清林公園
中小屋神社が鎮座する清林公園。


中小屋神社
中小屋神社社殿。


8線道路踏切
8線道路踏切。


中小屋駅
次は中小屋駅に。


中小屋駅前
中小屋駅前。


中小屋駅
こちらも貨車駅舎の中小屋駅。


中小屋駅
やはり駅舎前には前駅舎の基礎が残る。


中小屋駅
駅舎出入口のJR北海道。


中小屋駅
駅舎内。


中小屋駅
駅舎内にはベンチ4席とゴミ箱が設けられている。


中小屋駅
発車時刻表。1日にやってくる列車は上り7本、下り8本。


中小屋駅
普通運賃表。


中小屋駅
ベンチ上に駅ノート。


中小屋駅
中小屋駅駅名標。


中小屋駅
中小屋駅構内。


中小屋駅
駅舎とホームの間には旧線路が残存している。


中小屋駅
旧線路のポイント。


札沼線(学園都市線)本中小屋~中小屋
そろそろ初雪が降る頃、来春まで長い眠りにつく田園地帯を行く(中小屋~本中小屋)。


撮影日:2019年11月3日(日)
FC2ブログランキング

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

札沼線(北海道医療大学~新十津川) ~ラストランまであと185日 豊ヶ岡・札比内~

札沼線(学園都市線)北海道医療大学~新十津川間のラストランまであと185日、札沼線にあって最も有名であろう秘境駅の豊ヶ岡駅、そしてその隣駅である札比内駅の様子を。




豊ヶ岡駅
15:16発浦臼行が豊ヶ岡駅に間もなく到着する。


豊ヶ岡駅
一人の乗降客もなく。


豊ヶ岡駅
豊ヶ岡駅の駅前通り。駅周辺はいかにも秘境駅らしい。


豊ヶ岡駅
駅構造は単式ホームと待合所を設けるのみ。


豊ヶ岡駅
いかにも北海道らしい無人駅の乗降ホーム。


豊ヶ岡駅
森林の中にあって違和感を感じない待合所。


豊ヶ岡駅
待合所内にはテーブルと木製ベンチを設けている。


豊ヶ岡駅
テーブル上には駅ノート。ここで多くの旅人が思いを綴ったことだろう。


豊ヶ岡駅
窓越しに乗降ホームを望み。


豊ヶ岡駅
発車時刻表。


豊ヶ岡駅
普通運賃表。


豊ヶ岡駅
豊ヶ岡陸橋より再び豊ヶ岡駅を望んで。




札比内駅
浦臼・新十津川方面へ向かって隣駅、札比内駅に。


札比内駅前
札比内駅前。


札比内駅
札比内駅の改札口と切符売場。もちろん現在は切符売場も開かないし、改札する人もいない。


札比内駅
切符売場の掲示。上は石狩当別駅長から出された「お願い」。廃止が決まったからなのか、掲示物類の盗難や破損が多発しているようで、不審者を見たら通報してほしいとの内容。その下の掲示には「改札はしませんから時間になりましたらご自由にホームへおいで下さい。」と書かれている。


札比内駅
3人掛けの待合ベンチとゴミ箱。


札比内駅
普通運賃表と発車時刻表。


札比内駅
小ぢんまりとしながらも素敵な駅舎内です。


札比内駅
駅構内から札幌・石狩当別方面。


札比内駅
札比内駅名標。


札比内駅
駅構内から浦臼・新十津川方面。


札比内駅
畑地帯の駅裏手(西側)より遠望。晩秋の夕焼け空、頬をなでる風は冷たい。


札比内駅
間もなく16:10発石狩当別行が到着する。


札比内駅
札比内駅を発車した16:10発石狩当別行。


札比内駅
そして私も札比内駅を後にしよう。




新十津川駅
月明かりに照らされる新十津川駅に。


新十津川駅
駅舎内は煌々と明かりが灯るが、明日まで列車は来ない。


新十津川駅
一人ホームに立つと寂寥感が広がる。


新十津川駅
夜の新十津川駅はひと気がなく静か。


新十津川駅
これからの厳冬に備えるべく、ストーブが設置されていた。


新十津川駅
新十津川駅着降車人数。本日は86人。


新十津川駅
ラストランまであと185日。


撮影日:2019年11月3日(日)
FC2ブログランキング

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター