fc2ブログ

根室本線(花咲線) ~釧路11:12発快速ノサップ(根室行)~

網走から釧網本線普通列車に乗車して9:59に釧路着、次は11:12釧路発の快速ノサップに乗車して日本最東端の街、根室を目指そう。

快速ノサップが走る釧路駅~根室駅間(営業キロ135.4km、駅数19駅)の根室本線は花咲線の愛称が付けられている。当地域特産の花咲ガニを連想させるこの愛称には、観光客の足を運ばせる一助になってくれるよう願いが込められているのかもしれない。しかしながら花咲線の途中駅で、愛称そのままの駅名だった花咲駅は利用者減少により平成28年(2016)廃駅に。花咲線も利用者が年々減少して大幅な赤字を計上する路線となっており、このままでは廃止の運命を辿ることになるだろう。鉄路が地面から引っぺがされたら二度と元に戻ることは無い、何とか後世へ残す術がないものだろうか。




釧路駅
11:12発快速ノサップ(根室行)の発車まで1時間、釧路駅周辺をぶらぶらしながら待とう。


釧路駅
駅舎内にある”おやきの店”。「世界で二番目ニオイシイ!!」と看板に掲げている。一昔前に某政治家が日本のスパコンについて「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 二位じゃだめなんでしょうか?」と発言したことをれんほうさせる。


釧路駅
でんと構える釧路駅の駅舎。40年近く前に訪れた時とあまり変わらない感じ。


釧路駅_昭和57年頃
昭和57年(1982)頃に私が撮影した釧路駅。驚いたことに今と駅舎や駅名標、時計もほぼ変わっていない。


釧路駅前
釧路駅前。主要駅の駅前にありがちなデパートや商店街がなく、名が知れたビジネスホテルだけが存在感を示す。


釧路駅
駅舎の全体像を別角度から。


駅前小公園
駅前小公園で缶コーヒーをすすりながら小休止。


釧路駅
快速ノサップへ乗車すべく改札を通り2番線へ。


快速ノサップ
2番線で発車を待つ快速ノサップ。


快速ノサップ
北海道では馴染みのキハ54形。横に札幌行の”特急おおぞら”が停車している。


釧路駅
さてさて、快速ノサップに乗車しよう!


厚岸駅
釧路駅を定刻に発車して、ウトウトしていたら11:57に厚岸駅着。11:59発車。


茶内駅
12:16茶内駅着。


茶内駅
茶内駅がある浜中町は、ルパン三世の原作者モンキー・パンチ氏の生まれ故郷。なので銭形警部がお出迎え。
12:18茶内駅発車。


厚床駅
12:39厚床駅着。


厚床駅
かつて厚床駅は標津線の分岐駅だった。標津線は平成元年(1989)4月廃止。
12:40厚床駅発車。


落石駅
13:03落石駅着、13:04発車。


根室駅
13:22根室駅着。所要時間2時間10分、道東らしい風景を眺めながら楽しい鉄道旅を満喫できた。


根室駅
乗ってきた快速ノサップは折り返し13:34発釧路行普通列車に。


根室駅
根室の気温は28℃、けっこう暑い。


乗車日:2020年8月5日(水)
FC2ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

根室本線 根室駅

日本最東端の街・根室の玄関口であり、根室本線(滝川~根室、路線距離443.8km)の終着となる根室駅。北海道民でも訪れたことの無い人が意外に多いのではないかと思うほど日本の最果てにある駅である。私は北海道の旭川市に生まれ育ちながら今回初めて訪れる機会を得た。根室は江戸時代後期に松前藩の運上屋が設けられ集落を形成したのが起源とされ、寛政4年(1792)にはロシア最初の遣日使節アダム・ラクスマンが大黒屋光太夫(伊勢白子を拠点とした回船の船頭、)他2名の漂流民を連れて根室へ入港、鎖国していた江戸幕府に対し通商外交を求める一大事が起きている。現在の根室市は漁業を主要産業に約2万7千人が住む都市だが、昭和 41 年(1966 )の5万人弱をピークにして減少傾向をたどる。

根室駅は大正10年(1921)に釧路本線(後に根室本線に改称)の西和田駅~根室駅間 (10.2km)が延伸開通したことに伴い開業。その6年後にチャールズ・A・リンドバーグがニューヨーク~パリ間の単独大西洋無着陸飛行に成功し、昭和6年(1931)リンドバーグは航空路調査のため根室港に着水している。そんな歴史的快挙を成し遂げたリンドバーグが根室へ訪れてから28年後の昭和34年(1959)現駅舎に改築、同49年(1974)からみどりの窓口が営業を開始して現在に至っている。リンドバーグが根室を訪れた時にはどんな町でどんな駅だったのだろうかと、今となっては想像を膨らませるしかない。




根室駅
「日本最東端有人の駅」がここ根室駅。「日本最東端の駅」は隣の東根室駅だけに。


根室駅
根室駅改札口。13:34発釧路行普通列車に乗車する客がぞくぞくと改札を通ってゆく。


根室駅
13:34発釧路行の乗客がいなくなりガランとした待合所。次は約3時間後だけに。


根室駅
根室駅記念スタンプ。


根室駅
根室駅の顔ハメ看板。


花咲線観光マップ
花咲線観光マップ。太平洋沿岸を走る花咲線は別寒辺牛湿原や落石海岸など、車窓からの見どころも多い。


根室駅前
駅前にはカニを商う店が数軒見られる。花咲ガニは根室を代表する特産品。


根室駅
昭和34年(1959)に改築された駅舎。当時から改装されているだろうが、古さを感じる。


北然仁
根室駅に併設する”北然仁(ほくねんじん)”。ここで昼飯にしよう。


花咲さんまそば
花咲さんまそばを美味しく頂きました。


根室駅
最果ての終着駅らしい佇まい。


根室駅
駅前通りから。


訪問日:2020年8月5日(水)
FC2ブログランキング

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

根室本線 東根室駅 ~日本最東端の駅~

網走から根室本線快速ノサップに乗車して13:22に根室駅着、16:12発釧路行で釧路へ戻る予定なので、根室での滞在時間は約3時間。納沙布岬へ行ってみたい気持ちもあったが、時間的に厳しいので、根室駅から歩いて日本最東端の駅、東根室駅へ行ってみることに。

根室駅から一駅目の東根室駅は「東経145度35分50秒、北緯43度19分224秒」の位置にある日本最東端の駅。根室市光洋町2丁目15番地に所在する。昭和36年(1961)開業で、旅客のみ取り扱いの無人駅。1面1線のホームがあるのみで、待合所は無し。ホーム上に日本最東端を表記する看板と、ホーム出入口の階段横に「日本最東端の駅ひがしねむろ」を表記する木製の標柱が設置されている。




セブンイレブン根室大正町店
根室駅から歩いて東根室駅へ向かっている途中、セブンイレブンに立ち寄り一休み。もしかしてここが日本最東端のセブンイレブン?


大正踏切
根室本線の大正踏切を渡って。


町会組織発祥の地
[町会組織発祥之地」と書かれた標柱。ここに何があったのでしょうか。


東根室地下道
根室本線の路盤盛り土を潜り抜ける東根室地下道。左手の盛り土上に東根室駅のホームがあり、駅名標が見える。


東根室駅
そしてここが日本最東端の駅、東根室駅。


東根室駅
ホームにある駅名標と「日本最東端の駅」の看板。


東根室駅
ホーム上から釧路方面。


東根室駅
きっぷ運賃表と発車時刻表はホームに設けられている。


東根室駅きっぷ運賃表
きっぷ運賃表。隣の根室駅まで200円、釧路駅までは2860円。


東根室駅発車時刻表
発車時刻表。上り厚岸・釧路方面が6本、下り根室方面が5本発着する。


東根室駅
電柱に掲げられるサッポロビールの駅名標。


東根室駅
ホーム上から根室方面。


東根室駅前
ホーム出入口より駅前通り。駅前には集合住宅や民家があるだけだが、特筆すべきはホームがあるだけの無人駅ながら駅前広場があるということ。日本最東端の駅だけに車で訪れる人が多くいるのだろう。


東根室駅
東根室駅から根室駅に歩いて戻ります。
この後、想像以上に暑くて汗だくになってしまい、根室のイオンでポロシャツを買いました…。


訪問日:2020年8月5日(水)
FC2ブログランキング

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター