根室本線(花咲線) ~根室16:12発普通(釧路行)~
根室のイオンで買ったポロシャツに着替え、海産物店を除きながらトボトボ歩いて根室駅へ向かう。根室での滞在時間はわずか3時間、納沙布岬に行けなかったことが心残りだが、それは次の機会にと心に決めて16:12発釧路行の普通列車に乗って釧路へ戻ろう。

駅前の大通りから根室駅へ。

再び根室駅に。

出発を待つ16:12発釧路行普通列車。

キハ54形に付けられる「釧路←→根室」の行先プレート。

これが根室本線の終端。

ホーム端に設置する「日本最東端有人の駅」の看板。

列車に乗り込み、間もなく発車。

根室駅を発車して3分後、日本最東端の駅”東根室駅”に着。先ほど汗だくになりながら30分も歩いてここまで来たが、鉄道を使えばカップラーメンができるくらいの時間で着いてしまうW

東根室から西和田駅へ向かう途次の車窓から。

16:30昆布盛駅着、16:31発車。昆布盛から南東約2.6kmの太平洋に浮かぶユルリ島(無人島)は、野生馬が生息することで知られる。

16:36落石駅着、16:37発車。

16:49別当賀駅着、16:50発車。

17:05厚床駅着。

厚床駅はかつて根室本線から標津線への乗換駅。使われなくなった島式ホームが取り残されていた。17:06発車。

17:12姉別駅着。

姉別駅の駅名標。17:13発車。

17:23浜中駅着。ここはルパン三世の原作者モンキー・パンチ氏の生まれ故郷。17:24発車。

17:31茶内駅着。17:32発車。

糸魚沢~厚岸間の車窓から。別寒辺牛湿原を行く。

厚岸湖沿岸を行く。(糸魚沢~厚岸)

17:54厚岸駅着。厚岸の地は寛永年間(1624~43)松前藩がアッケシ場所を開設し運上屋を設けたことに始まりがあるとされる。文化元年(1804)に蝦夷三官寺の一つである国泰寺が建立された。

かつて厚岸駅からは浜厚岸駅に至る貨物線が分岐していた。

17:55厚岸駅発車。

18:10尾幌駅着、同時刻発車。

18:20上尾幌駅着。

上尾幌駅の駅名標。

18:21上尾幌駅発車。

18:37別保駅着。18:38発車。

18:43武佐駅着、同時刻発車。

18:43東釧路駅着。乗車券は釧路まで買っていたが、ここで下車することに。
乗車日:2020年8月5日(水)

駅前の大通りから根室駅へ。

再び根室駅に。

出発を待つ16:12発釧路行普通列車。

キハ54形に付けられる「釧路←→根室」の行先プレート。

これが根室本線の終端。

ホーム端に設置する「日本最東端有人の駅」の看板。

列車に乗り込み、間もなく発車。

根室駅を発車して3分後、日本最東端の駅”東根室駅”に着。先ほど汗だくになりながら30分も歩いてここまで来たが、鉄道を使えばカップラーメンができるくらいの時間で着いてしまうW

東根室から西和田駅へ向かう途次の車窓から。

16:30昆布盛駅着、16:31発車。昆布盛から南東約2.6kmの太平洋に浮かぶユルリ島(無人島)は、野生馬が生息することで知られる。

16:36落石駅着、16:37発車。

16:49別当賀駅着、16:50発車。

17:05厚床駅着。

厚床駅はかつて根室本線から標津線への乗換駅。使われなくなった島式ホームが取り残されていた。17:06発車。

17:12姉別駅着。

姉別駅の駅名標。17:13発車。

17:23浜中駅着。ここはルパン三世の原作者モンキー・パンチ氏の生まれ故郷。17:24発車。

17:31茶内駅着。17:32発車。

糸魚沢~厚岸間の車窓から。別寒辺牛湿原を行く。

厚岸湖沿岸を行く。(糸魚沢~厚岸)

17:54厚岸駅着。厚岸の地は寛永年間(1624~43)松前藩がアッケシ場所を開設し運上屋を設けたことに始まりがあるとされる。文化元年(1804)に蝦夷三官寺の一つである国泰寺が建立された。

かつて厚岸駅からは浜厚岸駅に至る貨物線が分岐していた。

17:55厚岸駅発車。

18:10尾幌駅着、同時刻発車。

18:20上尾幌駅着。

上尾幌駅の駅名標。

18:21上尾幌駅発車。

18:37別保駅着。18:38発車。

18:43武佐駅着、同時刻発車。

18:43東釧路駅着。乗車券は釧路まで買っていたが、ここで下車することに。
乗車日:2020年8月5日(水)

スポンサーサイト