寿駅跡・新弥生駅跡・下頓別駅跡(天北線) ~2023夏~
中頓別駅から浜頓別方面へ約4.1km行ったところに設けられていた寿駅。枝幸郡中頓別町字寿に所在し、昭和30年(1955)に仮乗降場として1面1線の単式ホームが設けられのがはじまり。平成元年(1989)国鉄分割民営化により経営がJR北海道へ移行したことに伴い駅へ昇格。平成元年(1989)名寄本線全線廃止に伴い廃駅となった。

空中写真データ:国土地理院 整理番号:枝幸_CHO777-C10-7_を基に作成
昭和52年(1977)撮影、寿駅周辺の空中写真。農村地帯の線路左側に単式ホームを設ける寿駅。駅南側の踏切から駅へアクセスする小路が見える。その踏切の南側を流れる川は頓別川支流の一己内川。

寿駅の南側にあった踏切跡。

踏切跡より寿駅跡。赤いトラクターの辺りにホームがあったはず。

踏切跡より下川・音威子府方面。この薮の先に一已内川が流れており、葉蘭川橋梁が架けられていた。
寿駅から浜頓別方面へ1.4km、枝幸郡中頓別町字弥生に所在した新弥生駅。昭和34年(1959)仮乗降場として1面1線の単式ホームが設けられのがはじまり。平成元年(1989)国鉄分割民営化により経営がJR北海道へ移行したことに伴い駅へ昇格。平成元年(1989)名寄本線全線廃止に伴い廃駅となった。

空中写真データ:国土地理院 整理番号:枝幸_CHO777-C9-7_を基に作成
昭和52年(1977)撮影、新弥生駅周辺の空中写真。国道から駅方向に小路が延び、天北線と交差する踏切北側の線路左に単式ホームと待合所を設けていた。

国道から新弥生駅跡への小路が分かれる地点。

新弥生駅跡付近、国道から浜頓別方面。ここを右折する道が新弥生駅の駅前通りとも言うべき道。

この道の先に新弥生駅があったはず。夏場だけに藪に覆われこれ以上入らなかったが、どうやらこの先に朽ち果てたホームが残っているらしい。
新弥生駅から浜頓別方面へ3.6km、浜頓別町に入って最初の駅が下頓別駅。枝幸郡浜頓別町字下頓別に所在する。明治30年代に頓別原野19線と称された土地で、開拓の始まりは明治37年(1904)高藤嘉平が入植したことによる。同43年(1910)頓別第三教授所(後の下頓別小学校)が開校。大正7年(1918)宗谷線中頓別駅~浜頓別駅間の延伸開通に伴い下頓別駅が開業し、頓別原野19線は下頓別の地名が正式なものとなった。駅を中心に市街を形成、大正12年(1924)にはウツナイ川上流部から伐り出した木材運搬を目的にウツナイ森林軌道(最長時延距離17.4km、1944年撤去)が敷設された。
昭和40年(1965)には世帯229・人口934人を数えたが、斜陽の時代を迎えた昭和57年(1982)、下頓別駅は貨物と荷物の取扱いの廃止と共に旅客業務も廃止されて無人駅となり、平成元年(1989) 天北線と共に廃止された。駅が無くなってから22年後の平成23年(2011)下頓別中学校閉校、旧校舎を転用する形で小学校が移転したが、それから3年後の同26年(2014)3月に下頓別小学校も浜頓別小学校へ統合され閉校する。駅が無くなり学校が無くなって人がいなくなる、道内で多くの過疎地域が辿る運命。現在の下頓別は更に過疎化が進み人口80人程にまで減少している。

空中写真データ:国土地理院 整理番号 浜頓別_USA-R265-No2-65を基に作成
昭和23年(1948)撮影、下頓別駅周辺の空中写真。ウツナイ森林軌道が撤去されて4年が経つが駅裏手一帯は木材の土場が広がり、駅前から国道沿い南側にかけて市街を形成、林業で栄えた当時をうかがう。下頓別小学校は市街南側外れの国道沿いあった。

空中写真データ:国土地理院 整理番号:枝幸_CHO777-C7-7_を基に作成
昭和52年(1977)撮影、下頓別駅周辺の空中写真。駅西側に下頓別小学校、駅からやや南側に離れた国道沿いに下頓別中学校がある。この空中写真が撮られてから14年後の平成3年(1991)中学校の校舎が改築されるも、同23年(2011)浜頓別中学校に統合され閉校。これに伴い校舎を転用し下頓別小学校が移転した。

1980年代(おそらく前半)に撮影した下頓別駅。

上写真と近いアングルで現況。駅舎は見る影も無い。

駅舎跡の真裏にある下頓別八幡神社。この辺りは土場跡でかつては木材が山積みになっていたはず。

神社より駅跡と旧駅前通り。

駅跡の風景は一変してしまったがホームだけが残され往時を偲ぶ。

線路跡は道路に整備されている。

レプリカの駅名標。

ホームより中頓別方面。

ホームより駅裏手の土場跡。

ホームより浜頓別方面。先に見える住宅の手前辺りが駅舎跡。

駅跡より国道へ向かって延びる旧駅前通り。商店や飲食店などは無くひと気を感じない。

国道より旧駅前通り。かつては道の突き当りに駅舎が見えたはず。

旧駅前通りと国道275号の交差点より中頓別方面。下頓別の市街中心だが、本目商店と郵便局があるくらい。公共交通は天北線に代わって宗谷バスが1日数本やってくる。
訪問日:2023年8月16日(水)

スポンサーサイト