fc2ブログ

八幡宿

八幡神社随神門



【第16日目】5月19日(土) 八幡宿→望月宿→芦田宿



上野駅から8時ちょっと前の長野新幹線あさま号に乗車。東京の天気は何とか曇り。しかし安中榛名駅を過ぎた頃から重たい雲が空を覆い、雨が降り始める。軽井沢まで来ると、空はその重さに耐えかねたかのように低くなり、それに呼応して雨足も強さを増してくる。浅間山などは裾野を見せているに過ぎない。まずい日に来てしまったかなと少々後悔するが、ここまで来た以上すごすごと引き返すわけにもいくまい。道中の教訓で得た突然の雨に対する用意もできている。車内で深川飯弁当を平らげ、覚悟を決めて佐久平駅で下車する。
宿名の由来となった八幡神社
佐久平の空は変わらず厚い雲に覆われているが、雨足は明らかに弱まっている。9:35発の白樺湖行きバスに乗車すると、20分程度で八幡神社前停留所に到着。天気は傘が要らない程のぱらつく程度に回復し、空も明るみを増しはじめる。日頃の行いが良いせいだろう・・・何て自分勝手な思い込みをしつつ、八幡宿の散策を開始する。まずは八幡神社へ道中の安全祈願に寄る。見事な本瓦葺き屋根・楼造りの随神門をくぐり、社殿を拝観。延徳3年(1491年)建立の旧本殿・高良社が室町時代の遺構として重要文化財に指定されている。
八幡宿本陣跡
八幡東交差点を過ぎると右手に代々本陣を務めた小松家が現れ、現存する表門の前には「中山道八幡宿本陣跡」の石柱が立っている。八幡宿は江戸日本橋から24番目の宿場で、天保14年(1843年)には人口719人、家数143軒、本陣1、脇本陣4、旅籠3軒。隣の塩名田宿と同規模の、人口も旅籠の数も少ない小さな宿場だったが、脇本陣4軒というのは特筆すべき点である。やはり暴れ川の千曲川が控えていることが要因であろう。
八幡宿の町並み
近年、八幡宿の町並みは旧家屋の建替えや取り壊しが進み、変貌してしまったようだ。往時、4軒もあった脇本陣すらどこにあったのかよくわからない。かつて人馬が闊歩した街道は自動車専用の道となり、交通量はそれほど多くはないにしろ、歩行者は道路脇のわずかなスペースを歩くことになる。とはいえ、かつて宿場であったことは、宿内を蛇行する道筋や町の雰囲気でそれとなくわかる。そんな宿場町の中心部を抜けて八幡入口バス停の先から右の小道を進むと、八幡宿西交差点で国道142号に合流し、その町並みは途切れる。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター