fc2ブログ

上頓別駅跡(天北線) ~上頓別原野開拓の足となった駅は消え~

せっかく音威子府まで来たので、かつてオホーツク海側回りで音威子府と稚内を繋いだ天北線の廃線跡を訪ねてみよう。3ヶ月前の5月に上音威子府駅跡と小頓別駅跡を見てきたので、次の上頓別駅跡を目的地とし音威子府から国道275号を浜頓別方面に向けて車を走らせた。

先ずは上頓別の歴史について角川日本地名大辞典より引用して紹介。
『明治45年橋本正利ら4戸が、福島県田村郡から入植。大正2~3年福島県三春の移民52戸が大挙入植。同5年国鉄宗谷線上頓別駅が開駅すると古谷彦市の古谷農場が開設され、小作16戸が入って炭焼に従事。また平野農場も開かれ、平野右左衛門を長に管理人を船越宗太郎とし、小作人28戸が入地。同年上頓別神社創建。同7年上頓別小学校開校。昭和9年上頓別原野に福島・秋田両県から6戸が入植。当時の移民小作人は、木材伐採や炭焼にも従事したが次第に原木が払底したため、小作地を放棄して帰郷または転職する者が続出。この方面の造材は美深の宇野左衛門が行った。世帯数・人口は、同30年92・530、同40年73・376、同50年40・148。』
開拓期の上頓別について中頓別町勢要覧「なかとんべつの歩み」5頁にある「上頓別、小頓別の開拓 (1)上頓別地方」にも詳しく書かれているのでご参照ください。

上頓別駅は廃止時に天北線起点の音威子府から3駅目(20.6km地点)、枝幸郡中頓別町字上頓別に所在。大正5年(1916)鉄道院宗谷線小頓別駅~中頓別駅間の延伸開通に伴い一般駅として開業。昭和36年(1961)路線名を天北線に改称、同48年(1973)貨物・荷物取扱いが廃止されると同時に旅客扱いも廃止され無人化した。平成元年(1989)、天北線の廃線に伴い廃駅、同年に上頓別小学校も廃校となった。その後、駅舎がライダーハウスに再利用される時期もあったようだが、老朽化により平成14年(2002)頃に撤去された。




空中写真_上頓別駅_CHO776-C17B-2_1977(昭52)
空中写真データ:国土地理院 整理番号CHO776-C17B-2を基に作成
昭和52年(1977)撮影、上頓別駅周辺の空中写真。この時は既に無人化していたが、有人駅時代の駅舎を残し1面1線の単式ホームを有していた。


上頓別バス待合室
上頓別バス待合室に車を停めて上頓別を散策することに。


上頓別停留所
ここは宗谷バスの鬼志別・稚内方面の上頓別停留所。


上頓別停留所
天北宗谷岬線バス時刻表。1日に上り音威子府方面2本、下り稚内方面2本のバスが発着。


上頓別バス待合室
待合室内には上頓別の風景を描いた水彩画が掲げられていた。


上頓別バス待合室
往時の上頓別駅も。


上頓別バス待合室
上頓別停留所旅ノート。ここが上頓別駅の役目を引き継いでいるようだ。


獣魂碑
待合室の裏手にある獣魂碑。


上頓別会館
待合所の向かいに上頓別会館と上頓別神社。


上頓別会館
上頓別会館と上頓別神社の前に音威子府方面の上頓別停留所が立つ。


上頓別神社
大正5年(1916)建立の上頓別神社。100年以上にわたって上頓別の住民を見守ってきた。


上頓別駅跡前
上頓別神社より駅跡前の国道275号(音威子府方面)。


上頓別駅跡前
上頓別駅跡前。右に入る道が旧駅前通り。左手に旧商店らしき建物がある。


上頓別駅跡
駅前通りより駅跡。かつてはこの道の先に駅舎があった。


上頓別駅跡
この辺りが駅舎跡。遺構は何も発見できなかった。


上頓別駅跡前
駅跡より旧駅前通り。


上頓別駅跡
駅跡より音威子府方面。


上頓別駅跡
駅跡より浜頓別・南稚内方面。ここにかつて鉄路が通されたとは想像できない状態。


上頓別
駅跡前より浜頓別方面の国道275号。右手に見える建物が上頓別会館。


平野橋より旧上頓別小学校
駅跡より国道275号を浜頓別方面へ約600m、左折の道に入れば頓別川に平野橋が架かる。橋上から右岸の上頓別小学校跡(1989年廃校)を望む。


旧上頓別小学校
廃校から30年以上経ち、その跡地には体育館だけが残っていた。


訪問日:2022年8月3日(水)
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター