fc2ブログ

留萌本線 ~乗り鉄の旅 2022年末 後編~

深川駅から留萌本線に乗車し12:07終着の留萌駅に着く。沿岸バスの”留萌駅前2のりば”より12:35発大別苅行に乗車、寒々しい日本海を車窓から眺めながら増毛へ向かう。留萌本線留萌~増毛間が廃線されてから6年が経つ。かつて留萌本線の終着だった増毛はどんな大晦日を迎えているのだろう。




増毛駅
バスに揺られて30分程、旧増毛駅停留所で下車し増毛駅に到着。


増毛駅
大晦日だけに観光客は私ともう1人いたぐらい。駅は静かだ。


増毛駅
意外にも駅舎内は開放されていた。


増毛駅
孝子屋ぐるめ食品の売店は年末年始で休業中。来年もタコザンギを食べにこよう。


増毛駅
鉄道が無くなっても増毛駅が健在なことがうれしい。


増毛駅
かつて増毛駅の入場券は増毛を願う人たちの縁起物として知られた。


増毛駅
駅舎内に展示していた昭和40年代後半から50年代に撮影したと思われる駅構内の写真。多数の貨物用側線を有していた時代。


増毛駅
上写真と近いアングルで撮影した今の増毛駅。


増毛駅
留萌本線の終着だったことを示す車止め。


増毛駅
増毛駅ホームと増毛灯台。


増毛駅
現役時代の駅名標を残す。


増毛駅
増毛駅構内。


増毛駅
雪化粧された増毛駅は趣ある佇まい。


増毛駅
いつかまた列車がやって来ることを待っているかのようだ。


増毛駅
増毛駅構内より留萌方面。


富田屋旅館・風待食堂
駅前の富田屋旅館と風待食堂。


風待食堂
観光案内所の風待食堂も年末年始はさすがに休み。


寿し忠
駅前の寿し忠。昨年(2021)末と同じくここで年越し寿司を頂こうと計画していたが、大晦日は休みのようで…。


ラーメンこころ
それならばと”ラーメンこころ”に行ってみたがここも休み。


増毛館
”ラーメンこころ”が入る海榮館とその左隣にある増毛館は往時の増毛を今に伝える歴史的建造物だ。


稲葉町1丁目交差点
まつくら寿司に行ってみたが予約のみの営業、少し歩いて志満川食堂もやってない。昼飯を食べ損ねてしまったようだ…。


国稀
国稀酒造も当然ながら年末年始休暇。増毛駅周辺の店は全てお休みのようだ。営業しているのはセブンイレブン増毛町店ぐらいなのだろう。


厳島神社
昼飯をあきらめて厳島神社へ参拝に。


厳島神社
明日は元日、きっと多くの初詣客で賑わうことだろう。


厳島神社
厳島神社東側の横、日本海へ向かって下る道。


増毛灯台
神社から少し歩いて増毛灯台に。


増毛灯台
増毛灯台が設置されたのは明治23年(1890)。設置当初は白色の木造灯台だったが、平成2年(1990)の改修で積雪時でも視認しやすいよう赤帯塗装が施された。


増毛灯台
明治期にニシン漁で栄えた増毛、この灯台は駅と共に往時を今に伝えている。


増毛灯台
増毛灯台より増毛駅を眼下に望む。


旧増毛駅停留所14:50発の留萌市立病院行で留萌へ戻るつもりだったが、 12月31日~1月3日まで運休。その後の便も全て運休で留萌へ戻るバスが無い。歩こうかとも思ったが増毛駅から留萌駅まで約17km、普通に歩いて約3時間半で歩けない距離でもないと考えた。しかし真冬の北海道歩きは東海道や中山道を歩くのとはわけが違う。結局のところ小鳩交通の留萌営業所に電話してタクシーを呼ぶ。ちなみに増毛駅から留萌駅までタクシー料金は6090円、バスなら430円。事前の調査不足で随分と高くついてしまったが、凍えることなくスピーディーかつ快適に留萌へ戻れたので良しとしよう。


留萌駅
タクシーに乗車して留萌駅に着くのは初体験。


留萌駅
今もターミナル駅だった存在感は健在だ。


留萌駅
構内跨線橋。


留萌駅
16:17発深川行が待機。


留萌駅
駅舎外壁に給水管埋設標とその下に定礎らしきプレート。


留萌駅
プレートには「設計管理 旭川鉄道管理局」「施工 株式会社藤田組」「竣工 1967.11」と刻む。


留萌駅
わたしの旅スタンプ台。


留萌駅
きっぷ運賃表。これから向かう秩父別まで1130円。


岸畑魚店
駅前をぶらり。大晦日だけに営業している店が少ない中、魚やの”岸畑魚店”は店を開いていた。しかし閉店時間の間際で鮮魚はほぼ品切れ。


留萌駅
16:17発深川行に乗車するべく改札口に。


留萌駅
改札を通りホームへ。これに乗車して秩父別へ向かう。


留萌駅
車内より増毛方面。留萌~増毛間が廃止されてから6年も経つのか…と、感慨にふける。


留萌駅
車窓より改札口。


乗車券(留萌→秩父別)
秩父別までの乗車券を握りしめ。


秩父別駅
定刻通りの17:06秩父別駅着。


秩父別駅
ディーゼル音を唸らせて列車は次の北一已駅へ向けて発車。


秩父別駅
下車したのは私だけ。列車が去り再び静寂の時がはじまる。


秩父別駅
駅舎内で待つ人も無く、大晦日の静かな夜。


秩父別駅
有人駅時代の切符売場や荷物扱い窓口の面影を残す。


秩父別駅
かつての改札口。


秩父別駅
カラフルな待合ベンチが並ぶ。


秩父別駅
待合ベンチの前には 暖をとるストーブ。


秩父別駅
昭和46年(1971)に改築された駅舎。


秩父別駅_S18年
留萌駅「懐かしの留萌本線」の展示より。昭和18年(1943)9月撮影の秩父別駅、当時は筑紫駅(ちくしえき)という駅名だった。駅舎の外観が現駅舎に引き継がれていることをうかがう。


秩父別駅_S29年
留萌駅「懐かしの留萌本線」の展示より。昭和29年(1954)頃、駅名を秩父別に改称した当時。


秩父別駅前
駅から駅前通り。ここから歩いて秩父別温泉へ。


秩父別温泉
秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ。凍えきった体を温めよう。


訪問日:2022年12月31日(土)
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター