fc2ブログ

日高本線 ~2023正月 鵡川駅~

日高本線の終着、鵡川駅。起点の苫小牧駅から30.5km、頑張れば1日で歩ける距離だ。今や日高本線は名ばかりの日本一短い本線である。鵡川駅の開業は今から遡ること110年前の大正2年(1913)、苫小牧軽便鉄道の苫小牧駅~佐瑠太(後の富川駅)駅間が開通、その途中に一般駅として設けられたのがはじまり。昭和2年(1927)国有化されて所属路線が日高線に改称、同4年(1929)線路付け替えにより現在地へ移転。同18年(1943)鵡川駅から富内線(沼ノ端~富内)の豊城駅を繋ぐ新線が開通、これにより富内線の沼ノ端~豊城間 (24.1km)が休止(後に再開することなく廃止)となり、鵡川駅が富内線の起点になった。

昭和61年(1986)富内線の廃止にあわせて鵡川駅は旅客業務を廃止、駅員不在の無人駅となり乗車券販売が簡易委託化された。同62年(1987)現駅舎へ改築、平成10年(1998)旅客業務が復活したが同18年(2006)再び無人駅となり切符販売が駅舎内のキヨスクに簡易委託されている。同21年(2009)キヨスク閉店に伴い簡易委託を廃止。平成27年(2015)1月の高波被害で鵡川駅~様似駅間が不通となり、再び開通することなく令和3年(2021)4月1日をもって鵡川駅~様似駅間が廃止、鵡川駅は日高本線の終着となり現在に至っている。




空中写真_鵡川駅_CHO759-C34A-5_1975(昭50)03
空中写真データ:国土地理院 整理番号CHO759-C34A-5を基に作成
昭和50年(1975)撮影、鵡川駅周辺の空中写真。現駅舎へ改築される前の旧駅舎が見え、千鳥式に配された2面のプラットホームは今と変わらない。駅東側で分岐し北東へ延びる線路が富内線。


鵡川駅
日高本線の終着、鵡川駅。かつては日高本線と富内線が接続する駅だった。


鵡川駅
昭和62年(1987)に完成した駅舎。


鵡川駅
築35年を感じさせないログハウス風の素敵な駅舎。


鵡川駅
駅前広場。


苫米地商店
駅を出てすぐ左手にある苫米地商店。かつては鵡川駅の駅弁を製造販売していた。


鵡川駅
駅舎に入って左手に待合所。


鵡川駅
待合所には両サイドに長ベンチ、中央に6席のベンチを置く。


鵡川駅
駅舎に入って右手にみんなの茶店。かつては正面が切符売場で窓口と自動券売機を設け、左側シャッターの場所にキヨスクがあった。


鵡川駅
日高線を走った車両たち。現在はキハ40形が通常運行で使用されている。


鵡川駅
旧切符売場窓口の卓上に駅ノートが置かれていた。


鵡川駅
日高線でキハ40三昧!のポスター。昨年4月末から11月にかけて開催されていたイベント。通常のキハ40に加えてラッピング車両「道央花の恵み」と「カムイサウルス(むかわ竜)復興号」を運行、これに合わせてフリーエリア内の普通・快速列車の自由席に自由に乗降できる”一日散歩きっぷ”を販売し、日高本線に乗って”いつでもウォーク「むかわウォーク」”への参加を募った。


鵡川駅
みんなの茶店より駅舎内。


鵡川駅
1日に上り苫小牧方面9本の列車が発車、下りは8本が到着する。


鵡川駅
普通運賃表。日高本線起点の苫小牧駅までは750円。


鵡川駅
駅舎改札口よりホーム苫小牧方面。


鵡川駅
終着駅らしく表記を新たにした駅名標。


鵡川駅
駅舎に面する旧1番ホーム。かつては苫小牧方面の乗降ホームだったが、鵡川駅~様似駅間の廃止により柵が設けられ、現在は使われていない。


鵡川駅
現在使用するホームは島式の旧2番ホーム。駅舎からは構内踏切を渡ってアクセスする。


鵡川駅
構内踏切より様似方面。廃線となった線路が先へ延びる。


鵡川駅
旧2番ホームより様似方面。


鵡川駅
様似方面の線路は先へ続いており終着駅の雰囲気はない。


鵡川駅
”苫小牧行きのりば”より苫小牧方面。


鵡川町案内図
むかわ町案内図。「北海道のなかでもおだやかな気候で、町の中央を鵡川が流れ、太平洋にそそいでいます。春には、たんぽぽのじゅうたん、夏は雄大な牧野の景色、秋にはシシャモや鮭がのぼる緑豊かな自然に恵まれた町です。」と紹介。

この記事の最後に鵡川(むかわ)の地名について。起源はアイヌ語にあり、角川日本地名大辞典によれば『アイヌ語のムカ(水が湧くの意、による説(蝦夷地名考并里程記)、ムツカペッ(ふさがる川の意)による説(北海道駅名の起源)、ムカ(羊乳草(つるにんじん)のある所の意)による説(北海道蝦夷地名解)など諸説がある。また一説には、かつてモシリカペッ(鵡川)一帯が凶漁となり、人々は川筋に多いムック(バアソブ)の根を掘って食べて助かったため、ムックアッというようになり、訛ってムカワとなったという(鵡川町史)』とある。


訪問日:2023年1月2日(月)
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター