fc2ブログ

留萌本線(留萌~増毛) ~廃止されてから6年半の年月が流れ~

年月が流れるのは本当に早い。末端部分の留萌本線(留萌~増毛)が平成28年(2016)12月に廃止されてから6年以上もの年月が流れ、今年(2023)4月1日には石狩沼田~留萌間が廃止されて、留萌本線は深川~石狩沼田間の14.4kmを残すのみとなった。それから約3ヶ月が経った6月下旬、私用で北海道へ帰る機会があったので廃線跡を訪ねてみることに。これからどんどん留萌本線の形跡は消えていくのだろう、私はその軌跡を見届けていきたい。




増毛駅
北海道で最もよい時期を迎えた6月下旬、増毛駅に。


増毛駅
かつてはここが留萌本線の終端。


増毛駅
廃止後に駅舎を改装して町の観光拠点として再出発した増毛駅。駅舎は開業当時の大きさに復元され、背景には昭和24年(1949))に再建された増毛灯台。ニシン漁で賑わった往時が偲べよう。


増毛駅
ホームから先へ線路は続いているが、今はどこまでもというわけではない。


増毛駅
鉄道の駅として役目を終えても。


増毛駅
多くの人が訪れるのは。


増毛駅
終着駅として魅力的な姿を残しているからだろう。


増毛駅
多くの観光客で賑わう駅舎内。


増毛駅
改装前からあった孝子屋ぐるめ食品の売店。


増毛駅
たこでーす。


孝子屋ぐるめ食品
ここに来たらやっぱ”たこざんぎ”っしょ。


増毛駅
廃止後の平成30年(2018)4月、駅舎は開業当時の姿をイメージしてリニューアルオープンした。


増毛駅_2015年10月
こちらが廃止される1年前の2015年に撮影した駅舎。基本構造は同じなのだが、こちらの方が古びたというか、廃れた感を漂わせている。


増毛駅
駅前広場には数台のキッチンカーが営業、廃止前の通常時より多くの人が訪れていることをうかがう。


増毛駅
駅前から市街メインストリートの道道301号(増毛港線)。


増毛駅
廃止前とは随分とイメージが変わり、終着駅独特の寂しさは感じなくなった。これが良いのか悪いのか…。


寿し忠
久々に駅前の寿し忠で”えび丼”を昼飯にしよう。と、思ったが何ゆえか準備中。とほほ…。


増毛駅前
ならば海栄館にある”ラーメンこころ”に行ってみることに。


ラーメンこころ
店前に幟が立ち暖簾を掲げる”ラーメンこころ”。やってるやってる!


ラーメンこころ
今日は何にしようかなあ。


ラーメンこころ
エビ味噌ラーメンで決まり!麺もスープも優秀、海鮮系のラーメン屋は旅先の港町で食べることができるご当地ラーメンだからこそ、より美味しいと感じるだろう。


増毛駅
留萌からやってきた沿岸バスが旧増毛駅停留所に到着。昨年(2022)大晦日にこのバスに乗車して増毛まで来たのだが、留萌へ戻るバスが年末は運行されておらず、なくなく留萌からタクシーを呼んで帰ったことを思い出す。余計な出費をしないよう、年末年始の公共交通機関の利用は計画的に。


礼受駅跡
増毛から留萌へ向かう途中、廃止後も貨車駅舎を残していた礼受駅跡に。昨年(2022)8月に残存を確認した駅舎は撤去され、見ての通り私有地のような状態になっていたのでこれ以上近づくのをやめた。仕方がないことなのだろうが、残念だ。


礼受駅_2015年10月
現役時代の礼受駅(2015年10月撮影)。


瀬越駅跡
ここは留萌駅と礼受駅の間にあった瀬越駅跡。海岸近くの崖下にホームと待合所を設ける無人駅だった。昨年(2022)8月に訪れた時には残存していたが、ついに撤去されてしまった。


瀬越駅跡
ホーム跡より増毛方面。


瀬越駅跡
こちらが留萌方面。何にもなくなってしまった。


瀬越駅_2015年10月
現役時代の瀬越駅(2015年10月撮影)。


留萌駅
廃止から約3ヶ月が経った留萌駅に。


留萌駅
駅舎中央の壁面に掲げていた”JR留萌駅”の駅名標は撤去され。


留萌駅
出入口は固く閉ざされていた。


留萌駅前
駅前に設置の観光マップと駅前交番。これから再開発が進んで駅前の様相も一変することだろう。


留萌駅
羽幌線があった頃に全長97mもの長さを誇った跨線橋。羽幌線廃止後に短縮され、近年には2番線ホームが使用されなくなり入口が封鎖されていた。


留萌駅
昭和42年(1967)に完成した2代目駅舎。それから56年を経て近いうちに解体される。清く澄んだ青空が何となく虚しい。


留萌駅
駅裏手の船場公園はかつて広大な敷地を有していた留萌駅の名残り。


留萌駅
この光景もそろそろ見納めになるだろう。


留萌駅
留萌駅の増毛側に敷設された連絡通路より留萌駅方面。


留萌駅
平成28年(2016)12月に留萌~増毛間が廃止されてから約6年4ヶ月間、留萌駅が留萌本線の終着駅を務めた。


留萌駅
連絡通路より増毛方面。


第10留萌川橋梁
線路は途切れているが第10留萌川橋梁と福港橋梁が現存している。


留萌駅
留萌駅構内への裏口。約3ヶ月前の3月31日、ここから入って最終列車を見送ったことを思い出す。


留萌駅
近いうちに駅舎は解体されるのだろうが、その面影を少しでも何らかの形で残してほしいと願うばかり。


ハスカップ果汁飲料
”道の駅るもい”で買ったハスカップ果汁飲料を飲みながら休憩。次の大和田駅へ向かおう。


訪問日:2023年6月25日(日)
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター