fc2ブログ

国重要文化財・堀内家住宅

国重要文化財・堀内家住宅



笑亀酒造 中山道鉤の手跡
脇本陣跡の隣には見事な酒林を掲げ、なまこ壁の土蔵が美しい造り酒屋。信州地酒「笑亀」の醸造元・笑亀酒造である。少し先へ進み、歩道橋の下で右折して国道を離れると、すぐ右手に小竹屋というたばこ店があるのだが、宿場時代からの屋号であろうか。旧街道の旅をしていると、このような○○屋といういかにも老舗な名前を見かけることも多く、想像を掻き立てられ楽しい。話がそれたが、この右折地点がかつての鉤の手(枡形)で、小竹屋の向かい側にそれを示す標柱が立てられている。ということは、ここら辺で塩尻宿は終わりとなる。

阿礼神社宿場を抜ければ鬱蒼と樹林に囲まれた阿礼神社が静かに鎮座している。素盞鳴命・大巳貴命・誉田別命の三神を祀るこの神社は、延暦年間(728~806年)征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折、戦勝祈願に参拝したと伝わり、また治承四年(1180年)には平家追討のため挙兵した木曽義仲が参拝したという。古代から武運長久の神として崇拝された由緒ある古社なのである。現在の社殿は寛保3年(1743年)に再建されたもので、復元して献納されたひょうきん顔の狛犬がこの神社を守っている。毎年7月には例大祭(塩尻祭り)が行われ、各地区から山車が曳行されると祭りのボルテージは最高潮に達し、見物客も含めた一体感で大いに盛り上がるという。

大小屋交差点にある石造物群旧道は阿礼神社前で左に曲がると、塩尻東小学校前を通過して堀ノ内集落へと入って行く。すると旧堀ノ内村の名主宅であった堀内家住宅が現れる。国重要文化財にも指定されるこの民家は江戸時代中期の建築で、切妻屋根の棟飾りに雀おどりの装飾を持つ、この地方特有の力強い外観の本棟造り。そんな中にも石置板葺屋根に質素な部分も所々に見せ実に味わい深い。堀内家住宅から静かな旧道を歩くのであるが、間もなく大小屋交差点で喧騒の国道と再び合流する。交差点の路傍には庚申塔や道祖神等の石造物群が並び、時代の変遷を思うかのようにひっそりと行き交う車を見つめている。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

しまむーさん、こんばんわ。
黒塀となまこ壁、まさしく旧街道っていう趣ですね。
各地で古い町並みを保存する動きがありますが、後世に
残していきたい風景だと思います。
しっかりと手を入れて保存している、エライなぁ。

nana さん、再びのコメント有難うございます。
失われていくもの、残されていくもの、いずれにしても時代の変遷とともに町の様相が変わっていくことは仕方ないことだと思います。
大宮、浦和、熊谷等すっかり都市化してしまった宿場町にもわずかにその痕跡を見つけることができ、小さな発見に感動することもあります。
また茂田井や奈良井など、旧道筋にすばらしい日本の原風景を残している町並みもあり、できるかぎり後世に残していってほしいものです。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター