fc2ブログ

細川幽斎の肱懸松

肱懸松(ひじかけまつ)



「塩尻名物玄蕃おやき」の看板中山道一里塚信号で国道20号と交差すると、ここを左折して木曽福島方面へ国道を歩く。途中、「塩尻名物 玄蕃おやき」なる看板が目に留まるが、国道沿いを見渡してもどこに売っているわけでもない。ちなみに玄蕃とは、ここ桔梗ヶ原に残る伝説のいたずら狐「玄蕃之丞」のことである。昔、桔梗ヶ原に住んでいた玄蕃之丞は、おたきという娘に恋をしてしまう。そして人間に化けておたきに近づくのだが、これが全く相手にされず、おたきは隣の村へ嫁に行ってしまう。その腹いせにさんざん悪さをはたらいた挙句、最後には人間に捕まり死んでしまうという何とも切ない話が伝わる。しかし玄蕃之丞は今も近隣の人々から愛され、毎年夏には玄蕃まつりが行われる。

コスモ石油手前から左斜め行く道が旧道車の往来が激しい国道をひた歩く。コスモ石油手前で左斜めに離れる砂利道が旧道なので、ここに入れば車の喧騒から離れてホッと一息。それもつかの間、平出歴史公園交差点で国道と再び対面してこれを横断すると、県道304号の道となり道路標識や郵便局に洗馬の名が見えはじめる。

洗馬の肘松 日出塩の青木 お江戸屏風の 絵にござる

肱懸松跡線路沿いを下っていくと右に洗馬の肘松と呼ばれた肱懸松(ひじかけまつ)に出会う。この松は、細川幽斎(一説には徳川秀忠とも)が肱をかけて休んだとも伝えられる名高い赤松であった。かつての松は現在地とは少し違った場所にあったようで、ここから洗馬宿寄りに肱懸松跡の標柱が立っている。江戸の屏風に描かれるほどの名木であったようだが、現在植えられている松は少々貧弱なのが残念である。

肱懸けて しばし憩える松陰に たもと涼しく 通う河風

細川幽斎がここで詠んだと伝えられる。

中山道と善光寺道の分去れ(枡形跡)旧中山道は肱懸松から県道を右に離れ急坂の小道を下る。うっかり県道を直進してしまいそうになってしまうが、この道は昭和7年(1932年)洗馬の大火後に開通した道なのでご注意を。坂を下りきると常夜灯が現れT字路に突き当たる。ここがかつての枡形跡で、また中山道と善光寺道(西街道)の分去れでもあった。ここから右へ行けば松本城下を経て善光寺へ向かう、牛に曳かれて善光寺参りの道である。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

「中山道中遊歩録」大変楽しく興味深く拝読させてもらってます。和田峠越えのところはおもしろかったです。私も時間の合間を縫って中山道を京都から江戸に向かっていますが、基本的に電車を使っての移動なので恥ずかしくなってしまいます。鵜沼宿まで来ました。

kaientai1867さん、こんな自己満なブログに付き合っていただきありがとうございます。鵜沼宿ということは、美濃路の真っ只中ですね。お互いまだまだゴールは遠いですねぇ・・・ちなみに下諏訪宿から和田峠を越えて和田宿までは、電車どころかバスも通ってないですよ。どうします?どこかの宿場で会えると良いですね。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター