fc2ブログ

言成地蔵と滝社

尾沢川



萬福寺 洗馬宿高札場跡
宿内にある山本屋酒店前で缶コーヒーを飲みながら一休み。ふと「洗馬宿旧跡マップあります」の貼り紙が目に留まる。「ほぉー」と興味をそそられ店内に入ろうとするのだが、入口は鍵がかかっており開かない!いかにも営業しているようなのであるが・・・仕方なくあきらめる。山本屋酒店の向かい側には真新しい赤門があり、ここから続く参道は聖徳山の力強い文字の扁額を掲げる萬福寺へと至る。そして旧中山道を先へ進むと左に洗馬公園。この付近は高札場跡で説明板と中山道の石柱、洗馬宿の石碑が置かれている。

言成地蔵尊言成地蔵尊入口の看板から旧中山道を離れてちょっと寄り道する。踏み切りを渡った先には、読んで字の如く、願い事を叶えてくれるという言成(いいなり)地蔵が安置されている。かつては多くの参詣者で賑わったというが、今は静かな森の中のひっそりとした場所である。しかし現在も参詣者が絶えないと案内板にはあり、御堂は奉納されたたくさんの千羽鶴で彩られている。私もここで二つのお願いをする。旅の道中、ぶっとばして走るトラックや熊出没注意の看板に恐怖を感じることが多いので、とにかく道中の安全。それと遠く北海道に住む親兄弟の無事である。書いてみるとちょっとくさい気もするが・・・

滝神社と尾沢川旧中山道に歩みを戻し中央本線のガード下を潜ると、右に左に蛇行する道が先に続き、旧道の面影を良く伝えてくれる。ガード下からすぐ先の左手には、滝神社へと続く参道が山中へ延びる。ここは中山道を離れて参道に入ろう。いかにも年季の入った石鳥居を潜ると、鬱蒼とした森の中へ一本道が続く。国道19号の高架下から更に奥へ入ると滝神社の社殿が現れ、雑音が無いのが空恐ろしくなるほど、川の流音と鳥や虫の鳴き声が森林にこだまする。神社の裏手には山から染み出し集まった尾沢川の清流が滝を作っている。この神社の由来になったのであろう小さな滝ではあるが、十分に自然美を堪能できるすばらしい場所である。

牧野公民館と一里塚跡 牧野集落
神社を後にして先へ進む。高台にある牧野公民館の下に「牧野一里塚之跡」と書かれた木製の標柱が現れる。ここは江戸日本橋から60里目(約236km)の一里塚である。左の高台斜面にそれらしき大きな木はあるが、これといった遺構には気付かない。そして一里塚から坂を上りきるとかつて立場茶屋が置かれていた牧野集落である。集落を抜けると山間の田園地帯を進むのであるが、やがて牧野交差点で国道と合流し喧騒の道となる。ここまで来ると本山宿は近い。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは、nanaです。
トップの写真に目を奪われました。
いいですね、こういう滝。行ってみたい衝動にかきたてられます。
水遊びが好きなので、ついついコメントです。

こんばんは、nanaさん。
先ほど1泊2日で歩いてきた木曽路から帰ってきました。
疲労困憊、木曽は遠い・・・
深い谷底を這うように進む木曽路は、底を流れる木曽川との戦いであったことを実感しています。しかし木曽川をはじめ、そこに流れ込む渓流は色々な表情をみせてくれます。
後々、紹介していきますので、これからもよろしくお願いします。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター