fc2ブログ

是より南、木曽路

「是より南 木曽路」石碑



【第21日目】8月12日(日) 本山宿→贄川宿→奈良井宿



日出塩駅前 熊野神社
夏真っ盛りの8月、日本列島は猛暑に見舞われ、とにかく暑いという以外に表現のしようがない。今回も新宿発7時ちょうどのスーパーあずさ1号に乗車。塩尻駅で中央本線の各駅停車に乗り換え日出塩駅で下車する。やはり長野県も例外なく暑い。(みーーーん みーーん みーん みんみー)山里はセミの大合唱で騒がしく、アスファルトに照りつける陽射しは眩しい。新緑の山々はいつのまにか深緑へと緑の色を濃くし、その背後に控える空の青も深みを増している。ギラギラした太陽が逆に恨めしく感じるほど天気は良い。

11時ちょっと前、日出塩駅から木曽路へ向けて中山道の旅を再開する。まずは日出塩駅前の中山道沿いにある民家前に自動販売機があったので、ここで軽く喉を潤しておく。中山道に今日の一歩を踏み出し、日出塩集落を抜けて国道の高架橋下を潜る。ここで更に線路下を潜り、左の道へ外れれば熊野神社があるので、道中の安全祈願に寄る。そして中部北陸自然歩道の道標に従い歩行者専用道で再び高架橋の下を潜り抜け国道の右側に出る。ここで国道と道筋を共にし、車の騒音を聞きながらひたすら先へ。

ホテルアルファの手前を左に離れる道が初期の中山道
ホテルアルファというラブホが沿道に見えてくる。この手前から国道を左に離れる道が、牛首峠・小野宿・三沢(小野)峠を経て下諏訪宿へ通じる初期の中山道。慶長19年(1614年)に塩尻峠越えのルートに変更されるまで中山道だった道である。ここ桜沢から岡谷市の長地東堀交差点(中山道と伊那道の分岐点)までが廃道となった道筋で、徳川家の家臣大久保長安により敷設された道であった。2つの峠を越えなければならない難所続きの古中山道ともいうべき道がどの程度残っているかわからないが、いずれ機会を作って歩いてみたい。

木曽路入口にあるモニュメント 是より南 木曽路 尾張藩と松本藩の藩境であった桜沢
右眼下に奈良井川を見ながら国道を行くと、中部北陸自然歩道の案内板が立っており、更に先へ行けば「ようこそ木曽へ」と書かれたモニュメントが現れる。そして「是より南 木曽路」の道路標識先で桜沢橋を渡れば、いよいよ中山道のハイライトとも言うべき木曽路のはじまりである。
「歌に絵に其の名を知られたる、木曽路はこの桜沢より神坂に至る南二十余里なり」
桜沢の藤屋百瀬栄が昭和15年に建立した「是より南 木曽路」の石碑裏面に記したものである。木曽路はここ桜沢から贄川宿、奈良井宿を経て鳥居峠を越え、深山幽谷の木曾谷を抜けて落合宿に至る木曽十一宿の路である。古くから良質のヒノキの産地として知られ、現在、妻籠宿や馬籠宿は観光地として有名だ。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

御嵩宿のある岐阜県御嵩町の住人です。
私がこの町に移住して13年となります。
何度か、美濃路の宿場をドライブで見てきましたが
今年は歩いてみようかと考えています。
御嵩町におみえなるのは冬ですね。
のんびりした良い町です。
日程が見えてきたらブログで教えていただければ。
と勝手ですね。
がんばってください。

タグーさん、はじめまして。
沿道の町の方とこんな形で交流が持て、うれしく有難いことです。
仕事柄、突然土日出勤なんてこともザラなので、宿は出発の前日に予約しています。なので確実な予定は前日にならないと言えないのですが、御嵩宿を旅する祭は、早めに何らかの形でお知らせします。

旧街道や宿場の旅は歩いた方が楽しいですよ。車では見えなかった人や町が良く見えてきますから。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター