fc2ブログ

桜沢の高巻き

桜沢の高巻き①
桜沢を越えると左手擁壁斜面の上から高巻きの旧道跡が残っている。高巻きとは沢や淵等の難所を避けるため、沢の上流側や山の斜面に迂回することをいう。桜沢の高巻きも奈良井川に侵食された断崖の淵を避けるために設けられたが、現在は開削され国道が敷かれているのでこの難所に気付くことはない。

桜沢の高巻き②
国道を離れ擁壁斜面を上る。かつては桜沢橋より上流付近で桜沢を渡河し、高巻きを上っていたと思われる。現在はここからアクセスするしかない。

桜沢の高巻き③
擁壁上はちょっとした平坦地になっており柵に囲われた畑がある。柵の横を通り奥へ。

桜沢の高巻き④
畑の奥から山斜面に沿って上る坂道が高巻きの旧道。下を覗くと国道を走る車が小さく見える。

桜沢の高巻き⑤
途中、古そうな石碑と馬頭観世音がありいかにも旧道跡らしい。ガサガサ・・・ここで獣の気配を感じる。それも1匹や2匹ではない。猿の群れだ。集団で襲われてはたまらんと逃げかけるが、向こうも危険を感じたらしく山頂目指して次々と逃げていく。

桜沢の高巻き⑥
落石防止フェンスの設けられた旧道。

桜沢の高巻き⑦
下り道にさしかかる。

桜沢の千手観音像
京側高巻き上り口付近にある千手観音像。

旧中央本線トンネル
千手観音像から山側の草むらに入っていくと旧中央本線の朽ち果てた廃トンネルがある。

旧立場の桜沢集落
国道に出ると旧立場の桜沢集落。高巻きの旧道はここで終わり。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

さすがに中山道ですね。猿の群れとの遭遇もあるのですね。
私も頑張らねばと思います。和田峠はかなり厳しそうですね。電車もバスもないとすると歩くしかありませんね。冬は絶対に無理ですね。そうすると来春あたりでトライということになりそうですね。春でも雪で無理でしょうか?今年度はできる限り少しでも下諏訪に近ずくことを目標にしたいと思います。

kaientai1867さん、こんばんは。
猿軍団には正直ビビリましたよ。まさに”さる”ものは追わず、逃げてくれて助かりました。猿も”さる”ことながら、中山道を歩いていると鳥や犬猫はもちろんのこと、鹿や蛇といった普段都会では見かけない動物(爬虫類)に遭遇します。幸い熊だけには遭遇していませんが。高崎の達磨寺で手に入れた厄除け鈴守りのおかげでしょう。

ブログ拝見しました。日本各地色々と旅されているようで、興味深いですね。これからも度々拝見させて頂くので、こちらの方もよろしくお願いします。

こんばんわ、nanaです。
写真をみただけの印象で恐縮ですが、先に進むのを躊躇したくなるような道ですね。
おまけに廃トンネル。鬱蒼とした感じが怖さを醸し出しています。
鉄道トンネルですから当然ここは歩いては通らないんですよね?
まさか、と思いましたが気になったもので書き込みました。

nanaさん、こんばんは。
トンネルは偶然発見したものです。中山道とは全く関係ないです。
薮に覆われた線路跡に不気味に口を開ける廃トンネル・・・ご察知のとおり不気味でした。怖いもの見たさで中を覗いてはみましたが、入ってすぐに土砂で塞がれており、中を歩くことはできません。できたとしても歩きませんがね。昔のトンネルは人柱とか色々うわさがあるのでねぇ・・・
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター