fc2ブログ

贄川宿

深澤家住宅



贄川宿の町並み
贄川(にえかわ)宿は江戸日本橋から33番目の宿場で、天保14年(1843年)には人口545人、家数124軒、本陣1、脇本陣1、旅籠25軒。古くは温泉が湧き出していたことから熱川(にえかわ)と称したが、後に温泉が枯渇したため現在の贄川に改められたとの伝承が残る。宿場近郊にある麻衣廼(あさぎぬの)神社の本社である諏訪大社の神事の贄として、ここで獲れた魚を献じていたことから、この贄の字が当てられたという。ちなみに贄とは神仏に捧げる土地の産物のことで、生贄(いけにえ)という言葉が最もわかりやすいだろう。

昭和5年(1930年)の大火で宿場の大半が焼けてしまい、現在宿場の面影はほとんど残されていないが、かつて加納屋という屋号で商家を営んでいた深澤家住宅が僅かに切妻・出桁造りの建物を残している。深澤家は行商を中心に販路を京都や大阪にまで拡げる贄川屈指の商家であった。主屋は嘉永4年(1851年)の大火後の再建。主屋・北蔵・南蔵の三棟が国重要文化財に指定される。

まるはち漆器店  麻衣廼神社の御柱
宿内には漆器を扱う店がちらほらと見える。宿場を外れた場所に国道19号が通っているため、車の通行も少なく静かな町である。宿場内から中山道を外れ十一面観音を本尊に祀る観音寺へ向かう。この寺の山門は寛政4年(1792年)に再建され、楢川村有形文化財に指定される。そして寺の西側に麻衣廼神社が鎮座する。天慶年間(938~947年)の創建で、文禄年間(1592~1596年)現在地に再建。諏訪大社と同じく建御名方命を祭神に祀り、6年目毎の寅年と申年に御柱祭りが行われる。境内には4本の御柱が立てられている。

贄川のトチ
ひのきや漆器店の先で右折し枡形の道筋を辿る。ここが宿場の京側外れで、贄川宿は終わり。跨線橋を渡って国道に出ると「贄川のトチ」の看板があったので寄ってみる。国道を右に入った山裾にトチの大木が見事な太い幹と枝ぶりを見せている。元文5年(1740年)の文献に「栃の大木」と記述されているらしく、相当の老木であることは確かある。しかし樹勢は全く衰えを感じさせず、なおも成長しているのではないだろうか。昭和44年(1969年)長野県天然記念物に指定。
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター