fc2ブログ

寝覚の床

木曽の山中で浦島太郎の伝説とは意外な気もするが、海岸で亀を助けて竜宮城へ行ったというのは、丹後の天橋立でのこと。浦島太郎が竜宮城から帰ってくると親兄弟に知人は誰一人として居なくなり、家や村は変わり果て、何百年もの月日が流れていたというのは広く知られた話である。途方に暮れた浦島太郎がこの木曽の山中にさまよいこみ、玉手箱を開いてしまったというのが、ここ寝覚の床であるという。

寝覚の名の由来もこの浦島伝説による。玉手箱を開けた浦島太郎は白髪のおじいさんになってしまう。まさに何百年もの夢から寝覚めたことから、この名が付いたらしい。その後の浦島太郎は村人から怖れられ消息不明になってしまったようで、奢れる者も久しからず、たた春の夜の夢の如し・・・竜宮城でこの世の春を謳歌した浦島太郎のお伽噺に、平家物語の縮図を感じてしまうのは大袈裟だろうか。そんな伝説を残す木曽八景の一つである寝覚の床は、木曽川の水流によって巨大な花崗岩が長い年月をかけて侵食されてできた自然の造形美。


臨川寺参道 臨川寺
寝覚集落の多勢屋と越前屋の間から木曽川へ向かう道が臨川寺参道。参道入口には門柱の礎石が残っている。
臨川寺は読んで字の如く木曽川を臨む寺。拝観料200円を払って境内に入り寝覚の床へ。


寝覚の床



寝覚の床



寝覚の床



弁才天堂
臨川寺境内にある弁才天堂。尾張藩四代藩主徳川吉通の命により、正徳2年(1712年)に完成。上松町内では現存する最も古い建築物。


臨川寺宝物館
臨川寺宝物館では浦島太郎が愛用したという釣竿や硯を展示。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

寝覚ノ床とはよく言ったものですね。
私が見たのはもう遥かに前のことですがこうして見ていると思い出しますね。
こういう景色を見ていると人間ってほんのちょっとの時間を生かされているんだなーって考えちゃいます。

nanaさん。
私は今回の旅で寝覚の床を初めて見ました。長い年月をかけて侵食されてできた数々の奇岩を見ると、確かに人間の一生などは短くはかないものと感じてしまいますね。
中山道が制定されてから400年もの月日が経ちますが、寝覚の床の姿はきっと当時と変わらないことでしょう。ただ、木曽川の上流に水力発電所ができて、水量が減ったために現在の奇岩が水上に現れたらしいですが・・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター