fc2ブログ

小野の瀑布

旧中山道は寝覚簡易郵便局の前でY字路左の道を選び、上松中学校の前を通る。中学校付近には石畳の坂道が残っており、少しだけ往時の面影を残している。滑川橋を渡り小野原集落まで来ると、旧道は中央本線と並行して坂道を一気に下る。下りきったところで線路を潜り抜け国道19号に合流すると小野の滝は近い。

木曽八景の一つ「小野の瀑布」として紹介されている小野の滝。歌川広重と渓斎英泉の合作、「木曾街道六十九次」の浮世絵には上松宿として小野の滝が描かれている。すぐ上には中央本線の鉄橋が架かり、景観を損ねているようにも見えるが、なかなか珍しい光景でもある。白糸のように流れ落ちる優美な清水は、旅人にひとときの憩いの場を提供する中山道の名所であった。


寝覚集落・桂の木
再び参道を通り寝覚集落へ戻る。写真正面に見える大きな木は、上松町の天然記念物に指定される桂の木。


旧中山道・上松中学校付近
上松中学校付近に残る石畳の坂道。


滑川橋 滑川橋
滑川橋を渡る。昔は桟、伊奈川橋とともに木曽三大橋の一つといわれたらしい。現在の橋もかなり古そう。かつては国道19号線だったことがうかがい知れる。


旧中山道・小野原付近 旧中山道・小野原付近
坂道を上って小野原集落を抜けると、今度は中央本線と並行して一気に坂道を下る。


旧中山道・小野の滝付近 国道19号・小野の滝付近
坂道を下りきると右へカーブし線路下を潜り抜ける。国道19号を進み小野の滝へ。


小野の滝
国道19号のすぐ脇にある小野の滝。滝壺脇に不動尊の御堂や常夜灯が残る。古くから中山道の広く知られた名所であり、御嶽信仰の水行の場でもあった。


小野の滝
白糸のように水が落ちる様は美しい。

小野の滝
滝のすぐ上に中央本線の鉄橋が架かる。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

しまむーさんへ
中山道も美濃路に入りましたね。大井の宿から御嶽までの間が山道でちょっとたいへんだけど、あとは平地を歩きます。木曽路とは違い魅力がないかもしれません。がんばってください。以前、コメントで大井宿から御嶽宿まで歩くといってましたが、なかなか時間がとれず、御嶽宿内の中山道と、みたけの森の紅葉を楽しむ散歩(でも20kmは歩きましたが)にとどまりました。御嵩町で本日高校生と中学生の駅伝がありました。息子も走りました。ちょうど中山道みたけ館の前を走りましたが、、、チームの成績はビリから2番。来年もがんばってほしいと思っています。御嵩の紅葉は12月2日頃まで綺麗でしたが、この土日には風もありすっかり枯葉と化してしまいました。しまむーさんは今何処を歩いているんだろう。がんばってください。御嵩の紅葉をネット上で公開します。またpassをご連絡します。ではでは。道中楽しんでください。

タグーさん。
ビリから2番目とは少々残念な結果でしたが、何でもやり遂げることに意味があるのであって、結果は二の次です。私も年初から中山道を歩き始めて、ようやく中津川に到着しました。千葉県から岐阜県はやはり遠い・・・行くのが大変です。道中の町や人をできるだけ感じ取りながら歩きたいと思っているため、ペースはかなり遅いです。年内に京都へ着くのは無理ですが、ビリでも何でもいいのでゴールできるよう頑張ります。

次は中津川宿からスタートして大井宿で宿泊、2日目大湫を経て細久手で宿泊、3日目に御嶽宿まで行き、中山道みたけ館を見学しようと計画しています。仕事休めれば、次の3連休あたりかなぁ・・・
御嵩の紅葉の写真、楽しみにしていますね。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター