fc2ブログ

旧駒場村

石屋坂を上りきると旧駒場村の家並みである。駒場村は古代の道、東山道の坂本駅があった場所と推測されている。ここから西へ向かえば大井駅、東は神坂峠を越えて阿智駅へ至る。しかし、坂本駅の位置については諸説あり、その場所は特定できていない。

駒場村の中山道は枡形の道筋を形成し、家並みが途切れた所で上宿橋を渡ると小手ノ木坂の上りとなる。坂を上りきったところに双頭一身道祖神と呼ばれる石像があるのだが、一見の価値ありの珍しい道祖神である。このすぐ先で上宿の一里塚を見れば道の両脇に用水路が静かに流れる上宿の町並みとなる。


駒場下町の枡形付近
駒場下町の枡形付近。鉤の手に曲げられた中山道沿いに駒形村の家並みが続く。この辺りが駒形村の中心部だった。


駒場村の高札場跡
駒場村の高札場跡。切支丹禁制の高札だったらしい。


茶亭市川
旧駒場村の中心部にある茶亭市川。味のあるこざっぱりした日本建築が印象的。


旧中山道と米田川
旧中山道と米田川。旧街道の情緒を残している。


小手ノ木坂
米田川を上宿橋で渡ると小手ノ木坂の上りとなる。


小手ノ木坂の双頭一身道祖神
小手ノ木坂にある双頭一身道祖神。一つの体に男女二つの頭部を持つ珍しい形態の道祖神。石像の左上に「是より苗木道」と彫られ道標も兼ねている。ここから苗木城下へ至る苗木道が分かれていた。


上宿の一里塚跡
上宿の一里塚は江戸日本橋から85里目(約334km)。南側の塚は消滅し、現在残る北側の塚は昭和9年(1934年)の復元。塚上に立つ石柱には「史蹟 中津一里塚址」と刻まれている。


上宿
上宿の家並み。旧中山道の両脇に用水路が配されている。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

急がず、通られるところをとても丁寧に見ておられます。
車で通過すると気づかないことが歩くととてもよく見えたりします。
険しい木曾を越えると美濃地は歩きやすいような気もします。
行くのも東海道が使えるようになるので便利ですよね。
続報をタノシミにしています。

(U・x・U)素敵なアイデアですね。
お写真で疑似体験させて頂いております。とても好きな世界です。ぽちっ^^

ピンピンシニア さん、こんばんは。
確かに歩き旅は車では見えないものが良く見えてきます。
現在は美濃路も佳境に入り加納宿(岐阜市)まで来ました。木曽路とは全く趣を異にする美濃路の旧中山道は、車やトラックが激しく行き交う国道の歩道をひらすら歩くことも多く、これには少々閉口してしまいます。やはりアップダウンはあっても自然の中を歩きたいですね。

shioさん、こんばんは。
ぽちっ、ありがとうございます。
中山道の旅の様子が少しでも伝われば、と思いつつブログを綴っています。1年越しになった歩き旅がここまで続くとは・・・と自分でも今になって少々驚いています。京都まであともう一息、頑張りますので応援よろしくお願いします。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター