fc2ブログ

瀬田の唐橋

琵琶湖を水源として注ぎ出る瀬田川。その上流部に架かる瀬田の唐橋は近江八景の「瀬田の夕照(せきしょう)」として名を馳せ、宇治橋・山崎橋と共に日本三名橋の一つに数えられる。古代より京の都を守る者にとって瀬田の唐橋は、東国から攻め上ってくる敵を迎え討つ最後の砦であった。”唐橋を制する者は天下を制す”と言われた所以である。


瀬田の唐橋
日本三名橋の一つ瀬田の唐橋を渡る。


瀬田川
唐橋の下を流れる瀬田川。古代より京の都を防衛する軍事的要衝の地だった。


瀬田の唐橋
瀬田の唐橋は壬申の乱・源平合戦・承久の乱・建武の戦いなど、多くの戦乱の舞台となった。


瀬田の唐橋
近江八景「瀬田の夕照」は今も健在。


瀬田の唐橋
薄雲かかる月夜の空を背景にして。


旧東海道・石山商店街
唐橋を渡ると石山商店街の町並みが続く。


旧東海道・石山商店街
石山商店街を通り抜け、JR石山駅から宿泊先の草津へ。

【第43日目】踏破距離 約20.7km(守山宿→草津宿→大津宿)
日本橋から約524km 京都まで約10km 
いよいよクライマックスへ。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

私は道中の半分を過ぎた頃からのお付き合いでしたがいよいよですね。
ゆる~りとした更新がさも当時の歩いて旅していた旅人のようで楽しませていただきました。
以前にも書いたと思いますが私も旅好きながら方向性はまったく反対でしたね。
それだけに新鮮な楽しみがありました。
フィナーレ、読みたいような読みたくないような・・・・・・

nanaさん、こんばんは。
ようやく最終章の記事を書き始めました。
ゆる~りとした更新で申し訳ありませんが、もう少しだけお付き合いしていただければ幸いです。
歩き旅のすばらしさについては、道中の記事を書き終えたところで、文章にまとめてみようと思っています。どんな手段であるにしろ旅好きな人の方向性は一緒ですよ。

しまむーさん、こんばんは

nanaさんと同じように旅の中盤からのお付き合いでしたが、いよいよ最終章ですね。
「瀬田の唐橋」夕景から夜景へと移り変わる景観がすばらしいですね。期待通りでした。
私は中山道において、夕景、夜景はほとんど見ることはありませんでしたが、こんなにきれいな夕景ならもっとたくさん見ておけば良かったと思いました。

手前味噌になりますが、数少ない夕景で印象深かったのは、木曽福島、妻籠・馬籠、郡上八幡でした。なんてことはない、たまたま宿泊滞在した場所ばかりなのですが・・・
それにしてもしまむーさんは情緒ある写真を撮られますね。写真を見ただけで引き込まれる魅力があります。

では、最終回?楽しみにしています!


ビアヘーロさん、こんにちは。
10月に京の都へ到着してから、はや4ヶ月が過ぎました。
まだ、記事を書き終えていないのは怠慢以外の何ものでもないです・・・。
旧街道や宿場町は、やはり夕景が絵になります。この歩き旅でつくづくそう感じました。沈みゆく斜陽は、かつて多くの旅人で賑わった街道や宿場町の情景を蘇らせるような気がしてきます。

早く記事もゴールできるよう頑張ります。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター