fc2ブログ

小山宿

【旧日光街道歩き 第5日目】小山宿→新田宿→小金井宿→石橋宿



【2009年10月4日(日) 旧日光街道 小山宿】
小山宿は慶長13年(1608年)から元和5年(1619年)にかけて、本多正純が居城とした小山城(祇園城)の城下町として発展した町である。間々田宿の記事で「次が小山城下であることを考えれば、昔の旅人がここで旅装を解いたことは想像に難くない。」と書いてしまったが、小山城は本多正純が宇都宮へ転封すると同時に廃城となっており、江戸中期から幕末にかけての小山は城下町としての側面は全く無くなっていた。天保14年(1843年)当時の記録によると町並み12町13間(約1.3km)、人口1392人、家数423軒、本陣1、脇本陣2、旅籠74軒とあり、間々田宿と同様に旅籠数の多さに目を惹かれ、宿場町として繁栄していたことがうかがい知れる。遊郭というか、岡場所というべきか、今で言う大きな歓楽街が存在し、近隣からの遊興客も多かったのだろう。


須賀神社参道
須賀神社参道。小山宿江戸方(南側)外れの旧日光街道に面して参道入口がある。


須賀神社 須賀神社
天慶3年(940年)、藤原秀郷が京都の八坂神社から分霊を勧請して創建したという須賀神社。毎年7月には本家本元に倣って祇園祭が行われる。藤原秀郷は俵藤太とも称され、平将門を追討したことで知られる平安時代の武将。


小山宿
この辺りが小山宿の中心部で本陣・脇本陣・問屋場が置かれていた所である。


脇本陣高橋家
小山宿で唯一宿場の名残を留める脇本陣高橋家。当時の玄関を残しており、「明治天皇御駐輦之碑」と「明治天皇小山行在所」と刻まれた2つの碑が建てられている。近代化された町並みに抗うかのような雰囲気が漂う。


小山宿02
小山宿本陣と問屋場跡。かつては常陽銀行の辺りに問屋場と旅籠屋小倉藤十郎(小倉屋)があり、向かい側に建つ褐色のマンション辺りに本陣があった。現況は全く面影を留めていないどころか、その跡地を示すものもない。


小山宿本陣跡
今から4年前の2005年に撮影した小山宿本陣跡付近の様子。現在は空地となっている褐色のマンションの隣に麸屋商店という魚屋があった。この時はまだ宿場らしい町並みが残っていたのだが、もったいないことをしたものだ。


思季彩館
小山のアンテナショップ、思季彩館。小山産の野菜や果物、特産品を扱っている。以前は八百忠という店の建物を新装して平成19年にオープンした。ビルの谷間にある旧商家風の建物に目を惹かれるが、その経緯についてはわからない。とにかくビルやマンションにならなくて済んでよかったー。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター