fc2ブログ

笹原の旧道

【2009年10月4日(日) 旧日光街道 小金井宿→石橋宿 道中】
小金井宿から先の旧日光街道は国道4号と道を共通にして北へ進む。途中で国道4号の西側に旧道の道筋は消失するが、下野市笹原と小金井の境界付近で出現し、そのまま北上して笹原立場跡へと至る。更に旧道は約1.5km北上するのだが、上三川町梁の飛び地まで来たところで旧道は再び薮の中へ消失する。

旧日光街道・笹沢の旧道


国道4号・小金井
小金井宿を出て国道4号を歩いていくと、間もなく写真の[A]地点に差しかかる。ここで国道4号は不自然にS字カーブを描いており、この先から旧道の道筋は国道4号の左(西側)を通っていたと思われる。


笹原の旧道
[B]地点から石橋宿方面を望む。畑と民家の間に旧道の道筋が出現する。


笹原の旧道
パチンコクイーンエリザベスの裏手を進む旧道。


狂犬ハチ公
パチンコクイーンエリザベスの裏にいる犬。番犬として飼われているせいなのか、人を見ればとにかく吠えまくる。檻の中にいるとはいえ恐怖すら感じた。狂犬ハチ公と勝手に名付けることに。


笹原の旧道
笹原を行く旧道。


笹原立場
笹原立場跡。かつては数軒の茶屋が軒を連ねたのだろう。


笹原の旧道 笹原の旧道
笹原立場跡から[C]地点にかけての旧道。車の通行もほとんど無く、長閑な畑の中をのんびりと歩ける。


小金井の旧道
[C]地から先の旧道は雑木林の中へ消える。


FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

しまむーさん、今晩は。昨日、日光街道の小金井から石橋を通り雀宮まで、寄り道を含め16キロ歩いてきました。9月になっても、まだ暑く、下野市の最高気温が35度位になったそうです。でも、前回歩いた、間々田-小金井よりも楽だった。湿度が前回よりも低かったのと、時々雲が掛かり日差しをさえぎってくれたためだ。
小金井宿を出たあたりから、石橋宿の手前まで、国道を離れ、田んぼの中の旧道を歩く。強い日差しで稲の香りが漂う中を歩く。
さて、今回の旅で興味深いものを発見しました。昼食に自治医大近くの「とんかつ合掌」に入りました。その建物は天保時代の合掌造りの古民家を移築したもので、おいしいトンカツを頂きました。そして食事後、外に出て、横にある立派な門をみると、「この門は千葉県野田市にある関宿城の大手門であり、明治になって埼玉県鷲宮の資産家に払い下げられ、その後、この場所に再び移築された」と書いてありました。どうりで立派な門だと思いました。こんな所で第一級の文化財に出会えるとは。
さて、街道歩きは、特に見所のない石橋を過ぎ、4時ごろに雀宮駅に着く。今日の歩行はここで終わりとする。その後、古河駅近くの銭湯に入ってから帰る。

No title

宇田川さん、こんばんは。
この猛暑の中を16キロも歩いたとは…、頭が下がります。
日光街道の歩き旅も佳境に差し掛かってきましたね。宇都宮から先は少々交通の便が悪くなりますが、それまでの日光街道とは違った雰囲気を見せてくれるので楽しめますよ。
それにしても”とんかつ合掌”に関宿城の大手門が移築されていたとは、驚きの事実です。以前に関宿城跡に行ったことがあるのですが、付近に模擬天守の資料館だか博物館だかがあって、実際の城跡には何も無かったように記憶しています。いつか、日光東往還を歩いて再び関宿城に行きたいですね。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター