雀の宮から不動堂前へ
【2009年10月25日(日) 旧日光街道 雀宮宿→宇都宮宿 道中】
雀の宮から宮の内、横田新町、台新田、上横田町、江曽島町、西原町といった宇都宮市の地域内をひたすら国道4号を歩いて北上。西原交差点まで来たところで国道119号に道筋を変え、陽南、川田町を抜けて不動堂前へ至る。不動堂前から不動堂通りを進めば間もなく宇都宮城下である。この雀の宮から不動堂前にかけての街道筋には台新田村の立場や江曽島一里塚等があったのだが、現在はごく普通な郊外の国道筋と化しており、旧街道を感じさせる見所はこれといって無い。

国道4号・宮の内2丁目交差点。雀の宮から宇都宮城下入口の不動前まで約5km、国道をひらすら歩く。

横田新町を行く国道4号。

東京から102km地点の標識が立つ上横田町。右写真は上横田町の国道沿いにある寿鶴薬師堂。

台新田を行く国道4号。かつてこの辺りには茶屋が軒を連ねる立場があり、台新田村の高札場が置かれていた。

台新田の菅原神社。学問の神様、菅原道真を祀る。

江戸日本橋から26里目(約102km)となる江曽島一里塚跡付近。一里塚は東北本線の敷設によって完全に消滅してしまっているが、バス停名と信号名に一里の名が残されている。

旧日光街道は西原交差点で国道4号から分かれ、国道119号の道筋を辿って宇都宮市街へ。

西原交差点から先は国道119号が現在の日光街道である。また、宇都宮市内の国道119号と西原交差点以南の国道4号には東京街道という別称もある。

不動前交差点で国道119号を更に左へ分岐し、不動堂通りを進めば宇都宮城下である。

国道119号と不動通りの分岐点にある不動堂。江戸方面から来る旅人にとっては宇都宮城下へ入る目印となっていた。
雀の宮から宮の内、横田新町、台新田、上横田町、江曽島町、西原町といった宇都宮市の地域内をひたすら国道4号を歩いて北上。西原交差点まで来たところで国道119号に道筋を変え、陽南、川田町を抜けて不動堂前へ至る。不動堂前から不動堂通りを進めば間もなく宇都宮城下である。この雀の宮から不動堂前にかけての街道筋には台新田村の立場や江曽島一里塚等があったのだが、現在はごく普通な郊外の国道筋と化しており、旧街道を感じさせる見所はこれといって無い。

国道4号・宮の内2丁目交差点。雀の宮から宇都宮城下入口の不動前まで約5km、国道をひらすら歩く。

横田新町を行く国道4号。


東京から102km地点の標識が立つ上横田町。右写真は上横田町の国道沿いにある寿鶴薬師堂。

台新田を行く国道4号。かつてこの辺りには茶屋が軒を連ねる立場があり、台新田村の高札場が置かれていた。

台新田の菅原神社。学問の神様、菅原道真を祀る。

江戸日本橋から26里目(約102km)となる江曽島一里塚跡付近。一里塚は東北本線の敷設によって完全に消滅してしまっているが、バス停名と信号名に一里の名が残されている。

旧日光街道は西原交差点で国道4号から分かれ、国道119号の道筋を辿って宇都宮市街へ。

西原交差点から先は国道119号が現在の日光街道である。また、宇都宮市内の国道119号と西原交差点以南の国道4号には東京街道という別称もある。

不動前交差点で国道119号を更に左へ分岐し、不動堂通りを進めば宇都宮城下である。

国道119号と不動通りの分岐点にある不動堂。江戸方面から来る旅人にとっては宇都宮城下へ入る目印となっていた。

- 関連記事
-
- 宇都宮城
- 宇都宮宿 南新町から二荒山神社へ
- 雀の宮から不動堂前へ
- 雀宮宿
- 鞘堂の追分
スポンサーサイト