fc2ブログ

成田山新勝寺っ!

【2012年6月24日(日)成田街道 酒々井宿→成田山新勝寺】
成田街道歩きも成田市に入りラストスパート、日没が迫っており成田山新勝寺へ向けて歩みを速めよう。成田市の成田街道は国道51号、国道409号と道名を変えながら並木坂を下り、並木町の西端を進む。並木町の成田街道と宗吾参道の分岐点には一本松跡の記念碑があり、かつてここにあった一本松を偲ぶ。旅籠の案内人はここで旅人を出迎えたといい、旅人はこの一本松を見てようやく成田へ着いたと安堵の面持ちだったことだろう。残念ながら一本松は昭和51年(1976年)枯死し伐採された。

不動ヶ岡に入りJR成田線・京成本線を越え、両線路に挟まれた狭い土地を街道は通る。人通りがぐっと増える成田駅前を通り抜けて、暮れなずむ表参道を進む。参道両脇には老舗の店舗が並んで門前町らしさを感じさせ、否が応でも気分は盛り上がる。そんな中に西洋風なPUBが数軒あって、店内を覘くとたくさんの外国人が美味そうにビールやカクテル等を飲んでいた。いやはや、さすが成田空港のお膝元、成田は国際都市と古くからの門前町の顔を併せ持つ奇妙な街である。仲町の急坂を下ればいよいよ成田街道のゴール、成田山新勝寺だ。

成田街道 成田市街


国道409号 並木町
街道は右手からの国道409号に合流。この合流地点付近に並木町の旧道が残る。


並木町旧道入口
並木町の旧道入口。うっかりしていると見過ごしてしまう下りの小路。


並木町旧道
並木町旧道。”居酒屋ぐいぐい”の看板と佇まいが隠れ家的でイイ感じなんだけど、店は潰れてしまったようだ。


並木町旧道
並木町旧道。


国道409号 並木坂上交差点
旧道はすぐに国道409号へ合流、並木坂上交差点に至る。


成田街道 並木町
成田街道は国道51号を横切り。
成田街道 並木町
並木町を進む。


成田街道 一本松跡交差点
そしてここが一本松跡交差点。成田街道は直進、左に分かれる道が宗吾霊堂へ向かう参道。昔はここまで旅籠の案内人が出迎えてくれていたというが、なにせ電話もない時代のこと、想像するに上客を得ようとする客引きの要素が強かったのかもしれない。


一本松跡
一本松跡の記念碑。この一本松は元々あった松並木のうちの1本で、何故かこの1本だけが昭和末期まで残っていたらしい。記念碑の傍らには松の幼木が植えられており、早く先代に負けないくらいの立派な松に育ってほしいもんだ。


成木県道踏切
成木県道踏切でJR成田線を渡り不動ヶ岡へ入る。


不動ヶ岡の不動明王
天慶3年(940年)平将門の乱の鎮撫を祈願するため、寛朝大僧正は公津ヶ原(現 成田市並木町の金刀比羅神社周辺)の地に仮堂を設けて京都より不動明王の本尊を移す。この年が成田山の開山とされる。時は流れて江戸時代末期の安政5年(1858年)新勝寺本堂(現 釈迦堂)が完成し、不動明王が仮堂より本堂へ移す入仏供養が行われるこになったが、公津ヶ原からではあまりに遠いとのことで、仮の安置所を設けて入仏供養の行列は出発したという。その安置所がここ不動ヶ岡の不動明王で、地名の由来にもなった。


成田街道 不動ヶ岡
不動ヶ岡を行く成田街道。


成田街道 成田駅前
成田市内の中心部、成田駅前を通り抜けて。


京成成田駅
京成成田駅。成田街道歩きではJRとの乗り換えでよく利用させて頂いた。


表参道 上町
表参道に入って旅は最終章に。上町の表参道。


表参道 仲町
仲町の急坂を下って。向こうに新勝寺の三重塔が見えた。


梅屋旅館・大野屋旅館
梅屋旅館(手前)と大野屋旅館(奥)。いずれも味のある佇まい。大野屋旅館は江戸中期創業、元々は蝋燭屋だったが、成田に宿泊する場所が無かったことから旅人の便に供するため旅宿へ転業したという。

大野屋
http://www.ryokan-oonoya.com/index.html


成田山新勝寺総門
成田山新勝寺に到着っ!新勝寺の入口にでーんと構える総門。


成田山新勝寺仁王門
総門を潜り抜けた先、大本堂へ至る階段の登り口に仁王門が構える。さすがに日が落ちて参拝客はほとんどいない。新勝寺には間違いなく着いたし、参拝はせずに家へ帰ろう。


JR成田駅
JR成田駅から帰途につく。長らく成田街道歩きにお付き合い頂き有難うございました。今宵はこの辺りで失礼させていただきます。

という訳にもいかないので、つづく…。


【成田街道歩き 第6日目】成田街道歩き 京成佐倉駅→佐倉城下→本佐倉城址→酒々井宿→成田山新勝寺→JR成田駅 歩行距離約20km
FC2ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

しまむーさん今晩は。昨日例幣使街道の、文挟から今市迄の15キロを歩いてきました。曇っていて、それほど暑くなかった。昨日までの猛暑と違ってラッキーでした。
この区間はほとんど杉並木を歩く。青空よりも曇っていた方が、杉並木には似合っている。苔むした石垣と杉木立、何ともいい佇まいである。
途中、寄り道するところも無いので、2時過ぎに日光街道との追分の地蔵堂に着く。無事に着けた事に感謝し、お地蔵様に手を合わせる。歩道のない杉並木を、車にひやひやしながら歩いて無事到着した。
その後、歴史民俗資料館に寄り、造り酒屋の「渡邊佐平商店」で酒を買い帰る。
次回は再び、日光東照宮目指して歩くぞ。
さて、成田街道のブログも、あと少しで完成ですね。成田街道は短いけれど内容が濃いですね。私も歩いてみようと思いました。大山街道の後に歩こうか、先に歩こうか迷ってます。

No title

宇田川さん、こんばんは。
ついに今市に着きましたか。例幣使街道としてはひとまずゴール、お疲れ様でした。今市からは再び日光街道を歩かれて東照宮まで行かれるのですね。日光街道は今市から東照宮にかけてが最大の見せ場ですから、何度訪れても楽しめそう。
成田街道については歩いて見て聞いて調べた結果を私なりの視点で記事に残してきたつもりです。もし成田街道を歩かれるのであれば、宇田川さんの一助になれば嬉しい限りです。

こんにちは。成田のブログを色々読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。楽しく読ませてもらいました。

No title

萌音さん、はじめまして。
過分なお褒めのコメントを頂きましてありがとうございます。
成田は古建築の建物が並ぶ門前町ながら、所々には洒落たカフェがあり、外国人の観光客が参道を闊歩してと、関東にあっては異端な感じがする街です。ちょっと雰囲気が京都に近いのかな。
また成田祇園祭を見に行きたいですね。
プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター