岡崎の夜桜
【2015年4月4日(土)旧東海道 岡崎宿】
矢作橋を渡って岡崎城下へ。岡崎は桜まつりの真っ最中、岡崎城址の岡崎公園と伊賀川堤、乙川(菅生川)堤には約1000本のソメイヨシノが咲き誇る。乙川河川敷には多くの露店が並び、街は春の訪れを歓迎すべく多くの花見客で賑わう。照明に浮かび上がる夜桜は東海随一とも言われ、”日本さくら名所100選”に選定。今年は4月1日(水)から”岡崎の桜まつり”が開催され、訪れたのが開催最初の土曜日。想像通りに岡崎公園一帯は花見客でごった返し、周辺道路は臨時駐車場への駐車待ちで渋滞する。そんな最中に訪れた岡崎の夜桜、とくとご覧あれ。

矢作川に架かる国道1号の矢作橋を渡って岡崎城下へ。

八丁味噌の発祥地、八帖町を通り抜けて。

伊賀川に架かる竹千代橋から岡崎城天守閣を望む。

夜桜に浮かぶ岡崎城天守閣。その桜の下には多くの花見客。贅沢なロケーションで花見ができて羨ましい。

岡崎公園内は露店が並び、行き交う人でいっぱい。

岡崎城の龍城堀と夜桜。

岡崎城天守閣。

天守閣に隣接する龍城神社。すっかり日が暮れた夜8時、正月でも祭礼日でもないのに参拝客で行列が…。

伊賀川堤の桜並木。

伊賀川の水面には桜の花びらが敷き詰められる。ここで一句。
春の夜に はかなき桜の 花筏

乙川(菅生川)河川敷ではパフォーマーが火を噴く。岡崎城下はサタデー・ナイト・フィーバー!

乙川(菅生川)に映る逆さ岡崎城。ライトアップされる夜桜と岡崎城天守閣、さくら祭りの期間中だけに見られる景観だ。
【旧東海道歩き 第12日目】名鉄知立駅→池鯉鮒宿→岡崎宿→名鉄岡崎公園前駅 歩行距離約21km
毎年ながら満開に咲くソメイヨシノを花見して、日本に生まれて良かったとつくづく思いつつ。夜桜見物を終えて本日の宿泊先、スーパーホテル岡崎へ。
矢作橋を渡って岡崎城下へ。岡崎は桜まつりの真っ最中、岡崎城址の岡崎公園と伊賀川堤、乙川(菅生川)堤には約1000本のソメイヨシノが咲き誇る。乙川河川敷には多くの露店が並び、街は春の訪れを歓迎すべく多くの花見客で賑わう。照明に浮かび上がる夜桜は東海随一とも言われ、”日本さくら名所100選”に選定。今年は4月1日(水)から”岡崎の桜まつり”が開催され、訪れたのが開催最初の土曜日。想像通りに岡崎公園一帯は花見客でごった返し、周辺道路は臨時駐車場への駐車待ちで渋滞する。そんな最中に訪れた岡崎の夜桜、とくとご覧あれ。

矢作川に架かる国道1号の矢作橋を渡って岡崎城下へ。

八丁味噌の発祥地、八帖町を通り抜けて。

伊賀川に架かる竹千代橋から岡崎城天守閣を望む。

夜桜に浮かぶ岡崎城天守閣。その桜の下には多くの花見客。贅沢なロケーションで花見ができて羨ましい。

岡崎公園内は露店が並び、行き交う人でいっぱい。

岡崎城の龍城堀と夜桜。

岡崎城天守閣。

天守閣に隣接する龍城神社。すっかり日が暮れた夜8時、正月でも祭礼日でもないのに参拝客で行列が…。

伊賀川堤の桜並木。

伊賀川の水面には桜の花びらが敷き詰められる。ここで一句。
春の夜に はかなき桜の 花筏

乙川(菅生川)河川敷ではパフォーマーが火を噴く。岡崎城下はサタデー・ナイト・フィーバー!

乙川(菅生川)に映る逆さ岡崎城。ライトアップされる夜桜と岡崎城天守閣、さくら祭りの期間中だけに見られる景観だ。
【旧東海道歩き 第12日目】名鉄知立駅→池鯉鮒宿→岡崎宿→名鉄岡崎公園前駅 歩行距離約21km
毎年ながら満開に咲くソメイヨシノを花見して、日本に生まれて良かったとつくづく思いつつ。夜桜見物を終えて本日の宿泊先、スーパーホテル岡崎へ。

- 関連記事
スポンサーサイト