fc2ブログ

碓氷峠越え⑤

栗が原
栗が原で明治天皇御巡幸道が左から合流してくる。明治8年(1875年)明治天皇北陸巡幸の際に設けられた道で、ここに交番の前身である見回り方屯所が設置された。現在、御巡幸道は通行不能。

馬込(まごめ)坂
「入道くぼ」の説明板が立てられている所に線刻馬頭観世音がある。ここから赤土のだらだらした下りが続く馬込(まごめ)坂。説明板を読んでも「入道くぼ」とは何のことなのかよくわからない。手前の深い切通し道のことを指すのだろうか。

山中茶屋跡
馬込坂の先には山中茶屋跡。峠の中心にあった茶屋で、寛文2年(1662年)には13軒の立場茶屋や寺、茶屋本陣が置かれ集落を形成した。明治期には学校もでき、明治11年(1878年)明治天皇御巡幸の際には、児童が25人いたので25円の下附があった。

道を離れ集落の中へ入ってみる。集落跡には石垣や墓が残骸のように残され、一体の地蔵が遠く山を見つめている。その背中がなんとも寂しく、在りし日の賑わいに思いをはせるかのようにたたずんでいた。

山中坂
山中坂を登る。この坂は飯喰い坂とも呼ばれ、ここを登る旅人は空腹ではとても登りきれない長く急な坂だったので、山中茶屋で腹ごしらえをしたという。山中茶屋の繁盛はこの坂にあったようだ。

山中集落の人々は、なぜこんな山奥で営みを続けていたのか、疑問であったが、あなるほど合点がいった。これはスキー場やゴルフ場で缶ジュースが200円で売っているのと同じことなのだ。他に買うところがなければ市場原理が働かず、倍くらいの値段をつけても売れてしまうのだ。先に控えた山中坂の難所が旅人の財布の紐を緩めさせたのであろう。意外に良い商いができたのではなかろうか。

一つ家跡
一つ家跡。説明書きが意味深なのでそのまま紹介する。
「ここには老婆がいて、旅人を苦しめたと言われている。」
意地悪ばあさんが住んでいたのだろうか。昨年末にお亡くなりになられた元東京都知事の青島幸男さんが脳裏に浮かぶ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 街道の旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しまむー

Author:しまむー
自称りーまんな旅人。
北海道旭川市出身。18歳で実家を出て千葉県に移り住んで約30年、2022年11月転勤をきっかけに千葉県柏市から茨城県土浦市へ引っ越し。今は茨城県民として筑波山を仰ぎ見ながら日々を過ごす。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
現在の行程

東海道 東海道を歩いてます。


1日目(2013/5/19)三条大橋→大津宿 MAP
2日目(2013/7/13)大津宿→草津宿 MAP
3日目(2013/7/14)草津宿→石部宿 MAP
4日目(2013/8/3)石部宿→水口宿 MAP
5日目(2013/8/4)水口宿→土山宿 MAP
6日目(2013/10/13)土山宿→坂下宿→関宿 MAP
7日目(2014/3/9)関宿→亀山宿→庄野宿 MAP
8日目(2014/5/3)庄野宿→石薬師宿→四日市宿 MAP
9日目(2014/5/4)四日市宿→桑名宿→七里の渡し跡 MAP
10日目(2014/6/8)七里の渡し跡→宮宿→鳴海宿 MAP
11日目(2014/11/2)鳴海宿→池鯉鮒宿 MAP
12日目(2015/4/4)池鯉鮒宿→岡崎宿 MAP
13日目(2015/5/23)岡崎宿→藤川宿 MAP
14日目(2015/7/19)藤川宿→赤坂宿→御油宿 MAP
15日目(2015/9/22)御油宿→吉田宿 MAP
16日目(2015/11/29)吉田宿→二川宿 MAP
17日目(2016/2/20)二川宿→白須賀宿→新居宿 MAP
18日目(2016/4/3)新居宿→舞坂宿→浜松宿 MAP
19日目(2016/5/6)浜松宿→見付宿 MAP
20日目(2016/5/7)見付宿→袋井宿 MAP
21日目(2016/6/25)袋井宿→掛川宿 MAP
22日目(2016/7/17)掛川宿→日坂宿→金谷宿 MAP
23日目(2016/10/8)金谷宿→島田宿 MAP
24日目(2016/10/9)島田宿→藤枝宿 MAP
25日目(2016/12/24)藤枝宿→岡部宿 MAP
26日目(2017/3/19)岡部宿→丸子宿→府中宿 MAP
27日目(2017/5/6)府中宿→江尻宿 MAP
29日目(2017/11/4)由比宿→蒲原宿 MAP
30日目(2018/2/11)蒲原宿→吉原宿 MAP

高札場
【川越街道 旅の報告】
2013年1月13日(日)
武蔵国板橋宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、川越城本丸御殿に到着しました!
川越時の鐘
【成田街道 旅の報告】
2012年7月8日(日)
下総国新宿を発ってから…
約5ヶ月の月日をかけて、成田山新勝寺・寺台宿に到着しました!
新勝寺大本堂と三重塔
【会津西街道街道 旅の報告】 2012年1月22日(水)
下野国今市宿を発ってから…
約1年6ヶ月の月日をかけて、
会津鶴ヶ城に到着しました!
鶴ヶ城
【 水戸街道 旅の報告 】 2010年5月5日(水)
武蔵国千住宿を発ってから…
約3ヶ月の月日をかけて、
水戸の銷魂橋に到着しました!
水戸弘道館
【 日光街道 旅の報告 】 2010年1月10日(日)
江戸日本橋を発ってから…
8ヶ月の月日をかけて、
東照大権現が鎮座される
日光東照宮に到着しました!
日光東照宮陽明門
【 中山道 旅の報告 】
2008年10月13日(月)
江戸日本橋を発ってから…
1年10ヶ月もの月日をかけて、 ついに京都三条大橋に到着しました!
京都三条大橋

応援のコメントありがとうございました。(^人^)感謝♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
データ取得中...
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りブログ
ブログ内検索
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター